米と糖尿病―日本人は炭水化物(糖質)を制限してはならない

電子版価格
¥1,188
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

米と糖尿病―日本人は炭水化物(糖質)を制限してはならない

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 174p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784770502056
  • NDC分類 493.12
  • Cコード C0077

内容説明

お米(穀物)をたくさん食べるひとに糖尿病は少ない。みずからの糖尿病を克服するため、文献を読みあさり、実験を重ねた予防医学の研究者がたどり着いた真実。炭水化物の不足こそが糖尿病の原因だった。

目次

1 日本人の日常茶飯―先祖が脈々と食べ続けてきた食事
2 戦後の食生活の変化
3 哺乳類(ウシ、ブタ)を食べるということ
4 米(炭水化物)を食べるということ
5 米(炭水化物)と糖尿病
6 米(炭水化物)とアルコール性肝障害

著者等紹介

佐藤章夫[サトウアキオ]
1963年信州大学医学部卒業。1982年山梨医科大学教授(予防医学)。2002年山梨医科大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あおっき~

1
私は炭水化物大好きである。若い頃から肥満に悩んでいたが、大病をきっかけに減量に成功。最近は糖質制限食がダイエットとして流行しているが、私は以前から疑問視していた。その疑問を氷解させてくれたのがこの一冊。 農耕民族だった日本人はコメを手放す必要はないのです。 アルコールは炭水化物でなく「脂肪」と言うのも新たに得られた知見でした。一献タイムに必要な栄養素は炭水化物で、肝臓を保護してくれると言う事も。これからもしっかりご飯を食べよーっと!2016/02/04

hashiyasume

1
世間で言われている、糖尿病=糖質制限という概念を覆す理論。結局、どっちの説にも偏らず、ほどほどに炭水化物(糖質)を摂る、ということが最も良いのかもしれない。2012/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/621520
  • ご注意事項

最近チェックした商品