近代哲学再考 - 「ほんとう」とは何かー自由論-

個数:

近代哲学再考 - 「ほんとう」とは何かー自由論-

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月01日 08時41分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 256,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784770501844
  • NDC分類 133
  • Cコード C0010

出版社内容情報

【「自由」に苦しむ私たちに示される最も大きな解答】
現代哲学は「自由の自覚=“ほんとう”への欲望」を省みず、混迷する社会に断片的な解答しか与えることができない「価値相対主義」に堕ちている。著者は、忘れられた「モダン」の突出し孤立した営みにおける達成に、来るべき「自由」の道をみる。
 本書は、現代社会の政治、法、権力、倫理などの諸概念(総じて、人間と社会の関係概念)に「モダン」を架橋する真に創造的な画期的論考。「日本におけるポスト・ポストモダンの本格的な到来を告げる書物」と橋爪大三郎氏に評された『言語的思考へ』(径書房刊)から約2年ぶりに著者が放つ「意味と価値」の本質論! 

◆はじめに
◆「存在の謎」と「言語の謎」────哲学とは何か
 哲学とは何か
 哲学の「謎」────アポリアとパラドクス
 哲学の本質────「普遍洞察性」について
 「存在の謎」と「言語の謎」
◆認識問題と観念論────近代哲学の根本問題
 反=近代哲学
 近代哲学と「観念論」
 近代社会の原理────ホッブズとルソー
◆「絶対的なほんとう」をめぐって────近代精神の探求
 カント────自由と道徳
 反=ヘーゲル────コジェーヴと「歴史の終焉」
 ヘーゲルと近代精神
 「道徳的意識」とカント
 「良心」とヘーゲル
 「ほんとう」とは何か────ヘーゲル対ハイデガー
◆絶対自由と絶対平等────「自由」のアポリア
 近代社会の矛盾
 市民社会と「法」の本質
 「絶対自由」と「絶対平等」
 「自由」の本質
◆希望の原理────「近代」の可能性と不可能性
 現代思想のアポリア
 希望の原理

この本の中心的テーマは二つある。一つは近代の人間の「ほんとう」への欲望がどのような諸形態をとることになるのかという問題。もう一つは、この「ほんとう」への欲望が近代国家がぶつかった困難の前で挫折し、イデオロギー的思考と相対主義的アイロニズムの間で出口を見失って揺れ動いているという事態を、いかに克服するかという問題である。(「はじめに」より)

●「自由な社会」の実現は、じつはけっして本質的な意味での人間的自由を実現しないのではないだろうか。むしろ社会的な自由の解放が進展するほど、人間は新しい不自由と抑圧の中に投げ込まれるのではなかろうか──この現代社会にあらわれた「自由」という難問に、著者は本書においてひとつの重要な解答を示しています。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yutayonemoto

1
【速読】【できてないのはわかってる】理解を薄く、重ね塗り。まずはまずは、一巡、一巡。近代哲学を再考、再考する本。ここ1~2年で考えていたり、悩んでいたり、よく分かっていなかったことの解答や、道筋や、ヒントがある気がしてならないならないならない。ヒューマンディレイ。2015/02/24

じょに

1
『言語的思考』と『人間的自由の条件』を分かりやすくした感じ。今こそ近代哲学へ還るべきだというお話。お勉強になる。2009/02/14

Kiyoaki Saito

0
ヘーゲルなど近代哲学を振り返る。 既に核心をついてる「良心」という概念については、今ここからリスタートなのか。 竹田氏の著作は本当丁寧。2025/03/18

斉の管仲

0
判り易くて読みやすく、良い本でした。2021/08/08

マクターぺースン

0
〇自由の相互承認ヘーゲル ×絶対精神ヘーゲル

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/105386
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品