お父さん、怒鳴らないで―殴られるより苦しいよ!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 171p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784770501837
  • NDC分類 367.3
  • Cコード C0036

出版社内容情報

ささいなことで大声を出し、家族を威圧するお父さん。「バカヤロー、テメェー」は、やめてください。

──ある日、毎日新聞に一通の投書が掲載された。怒鳴る夫に苦しむ妻からの訴えだった。すると驚いたことに、その投書に300通もの手紙が寄せられたのだ。
「私も怒鳴られている」「子どものころから怒鳴られ続けて、いまでも怒鳴り声を聞くと苦しい」「元校長の夫に40年間、怒鳴られ続けた」「私の人生を返してほしい」「死んでくれたらと思う」……。それはまさに妻や子どもの、悲痛な叫びだった。

「僕は妻子に手をあげたことはありません」と言って胸を張るお父さん。あなたは怒鳴っていませんか? 怒鳴って妻子を怯えさせ、自分の考えを押しつけていませんか?
怒鳴られると、心がぼろぼろになるのです。みじめなのです。生きる力を奪われるのです。

──DV防止法が施行され、家庭内暴力は取り締まりの対象となった。だが、怒鳴ることを取り締まる法律はない。「暴力を振るわれるよりマシでしょう」と、相談員はこともなげに言う。怒鳴られ続ける苦しみ、精神的虐待が、どれほどの苦しみを与えるのかを理解していないのだ。しかし、虐待を受けた多くの人が、暴力

◆はじめに
◆本文
「怒鳴らないで」・・・・毎日心の中で泣いています
「怒鳴らないで」を読んで・・・・怒鳴る夫の言い分
「怒鳴る夫の言い分」を読んで・・・・傷つき疲れた
怒鳴る人も気の毒・・・・感情をなくした母
男だけが悪いのか・・・・夫への不満は贅沢
何十年も怒鳴られ続けた・・・・貝のように口をつぐんで
離婚した・・・・心への拷問です
離婚しなかった・・・・自分で自分をはげまして
離婚したい、でも・・・・悲しい意地
怒鳴る父を持って・・・・パパがママを殺した
連鎖に悩む・・・・父は反面教師
怒鳴られ続けて・・・・心に残る深い傷
怒鳴る義父・叔父・義兄・・・・いまだに腹が立つ
どうして語り合えないの?・・・・わかっていない
夫は「マニピュレーター」・・・・自分が悪いと思い込んだ
もう小さくならない・・・・ついに私も怒鳴った
怒鳴りの虫を制したい・・・・夫が変わった

◆専門家に聞く
 ○DV(ドメスティック・バイオレンス)問題に詳しい
  お茶の水女子大教授 戒能民江さん
 ○夫婦間のコミュニケーションに詳しい
  精神科医 針間克己さん

◆あとがき
 ○

2003年5月、毎日新聞に掲載された「怒鳴らないで」という一通の投書をきっかけに、300通あまりもの手紙が寄せられた。そこには、妻や子どもの悲痛な叫び──安らぎの場であるはずの家庭を、緊張と不安で満たす怒鳴る夫・怒鳴る父親の姿──が綴られていた。本書には、寄せられた投書の中から99編を選んで収録。怒鳴られ続けた人々の苦しみの声には、人生が凝縮している。

内容説明

ささいなことで大声を出し、家族を威圧するお父さん、「テメェー、バカヤロー」はやめてください。大切な家族を怒鳴りつけて、うれしいのですか?怒鳴る夫、怒鳴る父について寄せられた多くの投書は、言葉がいかに人の心を傷つけるかを物語っていた。

目次

「怒鳴らないで」―毎日心の中で泣いています
「怒鳴らないで」を読んで―怒鳴る夫の言い分
「怒鳴る夫の言い分」を読んで―傷つき疲れた
怒鳴る人も気の毒―感情をなくした母
男だけが悪いのか―夫への不満は贅沢
何十年も怒鳴られ続けた―貝のように口をつぐんで
離婚した―心への拷問です
離婚しなかった―自分で自分をはげまして
離婚したい、でも―悲しい意地
怒鳴る父を持って―パパがママを殺した〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

澱緑

3
世間には心理的虐待という言葉は理解されないだろうし、話したところで考えすぎ、面白い変わった家庭だね、ですまされる。 その苦しみは結局理解してもらえることではないのは、加害者も被害者も同じなのだろう。2015/04/19

アリス

1
怒鳴る夫への対処。①別れる②闘う③無視する④耐え続ける 子供の同意が得られれば、①別れるが最善なのは充分承知。だが、経済的に自立できるか。。。今、そして将来の子供にとって、どうするのが良いのか。別れて「幸せ」になれれば良いが。どちらにしても後悔先に立たず。どっちもは試せない。分かれ道。一本道。2014/08/01

はにゅ

1
言葉の暴力の闇ですね。どこまでが家庭教育なのか・・・2007/03/26

日下 未知亜

0
気になるところに栞を挟んだらほぼ前頁になってしまった。。。買うか?2011/05/05

鈴と空

0
2006年以前

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/424273
  • ご注意事項

最近チェックした商品