国家・資格シリーズ
技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 294p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784770328090
  • NDC分類 507.3
  • Cコード C2050

内容説明

クライアント(試験官)の求めている試問内容と記述パターンに忠実な論文構成で解答すれば高得点が得られ最速合格できる!!この本は、(株)日本技術サービス(JES)が、セミナーで教えている内容を書籍にしています。セミナーに参加できない人にうってつけの書籍内容に仕上げています。

目次

第1章 分かりやすい文章の書き方
第2章 技術士論文作成の基本事項
第3章 技術士論文作成の注意確認事項
第4章 過去問題分析によるキーワード学習の重要性
第5章 伝わりやすい文章の心得10カ条
第6章 技術士試験準備・実践編
第7章 技術士試験(3部門)論文の書き方の実例

著者等紹介

足立富士夫[アダチフジオ]
CFA技術士事務所所長。省エネ融雪システムなどの総合コンサルタント。株式会社日本技術サービス技術士講座統括部長。技術士第二次試験元試験委員および元広報、CPD委員

小西和洋[コニシカズヒロ]
昭和46年某プラントエンジニアリング会社入社。発電所のプラント試験・試運転、メーカー作業所現場代理人。原子力事業部プラント試験G長、品質保証部長。平成21年某エンジニアリング会社入社、取締役技術部長。平成27年3月退職。現小西技術士事務所所長

坂林和重[サカバヤシカズシゲ]
(株)日本技術サービス代表取締役社長(JES技術士事務所所長)。電気設備学会正会員、全国設備業IT推進会技術アドバイザ。技術士(電気電子部門)電験第1種合格。中央大学兼任講師、理工学研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品