感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
榊原 香織
59
英語原文 かなり難。 ようするにパリピな人々ですね、ホリーとその取り巻き。 アメリカのニューヨークと田舎の格差に愕然とする。 映画と結末が違うそうですが? 村上春樹は朝ごはん、て文中で訳してるらしい2023/12/25
スズコ(梵我一如、一なる生命)
16
結構表現は難しかった。第二世界大戦初めの頃の古い記憶のように朧げでも、活き活きと美しいニューヨークの街、若い男女の間の友情(のような愛情)、自分自身に対してもとても純粋な少女、誠実な文学青年、男たちから金を巻き上げつつ社交界を泳ぐ奔放なあどけなくも美しいホリーの瞳。永遠にそのままで居続けることはできない、だからこそ憧れる夢のような一瞬の時間をスタイリッシュに切り取った青春小説なんだなと。映画も観てみたい。2025/03/26
★★★★★
3
なんという面倒くさい女。。。まぁ、こういう寂しそうな人って男女問わずけっこういますけどねぇ。今の私のレベルだと注なしじゃ読めない感じで、これはなかなか難しかった。2010/02/27
Kenji Oda
0
一応英語で読んだ。日本語が上に書いてあったが、とりあえずわがままな女の人に振り回される一人の男の人の話という感じだった。最後の終わり方が好きだった。
登戸ヤスタツ
0
海外文学に触れよう月間。あどけなさの残る自由奔放な少女に憧れる気持ちは万国共通だよななんて感想。なんだかオシャレなタイトルもそんな彼女から発せられる脈絡のあるようなないような言葉で、全編を通して独特の言い回しが難しいですがそういうもんだと思って雰囲気を楽しむのが吉。特にホリーが病院にいる時の長台詞は英語難しいと思ったけど、術後のハイパーモードと思ったら納得。2020/05/25
-
- 洋書
- Home at Last