目次
第1章 深い海
第2章 深海に見つかったオアシス
第3章 鹿児島湾:不思議の宝庫
第4章 サツマハオリムシの正体
第5章 世界初の飼育展示に至るまで
第6章 厳しい生息環境
第7章 鹿児島湾の奇跡
著者等紹介
三浦知之[ミウラトモユキ]
1951年秋田県生まれ、1970年秋田県立秋田高校卒業、1974年東京水産大学増殖学科卒業、1977年度フランス政府給費留学生、1982年東京大学大学院農学系研究科博士課程修了、農学博士取得、1986年鹿児島大学水産学部専任講師、教授を経て、1998年同大学院連合農学研究科専任教授、2001年宮崎大学農学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takao
0
微生物と共生する深海生物2016/08/06
Lazy8
0
なぜか朝からホネクイハナムシについて考えていたところ、本屋に行ったらこの本を見かけて読むしかないなとなった。ハオリムシといえば熱水噴出孔の付近に住む巨大なガラパゴスハオリムシが有名で、最も浅い海に住んでいるのが見つかったのがサツマハオリムシ。長いものでは200年も生きていることがわかった風変わりな生き物を、海洋・深海の基礎から説明してくれる。中高生向けの本ですが、科学が好きな大人でも十分楽しめます。このシリーズもコンプしたい。2018/04/09