光人社NF文庫 ノンフィクション<br> 守城の人〈上〉―明治人柴五郎大将の生涯

個数:

光人社NF文庫 ノンフィクション
守城の人〈上〉―明治人柴五郎大将の生涯

  • ウェブストアに268冊在庫がございます。(2025年09月13日 19時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 504p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784769834182
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0195

出版社内容情報

十歳のとき会津落城を、そして八十八歳のとき陸軍の最長老として大日本帝国の敗北を経験した風雲児 柴五郎の生涯。


【目次】

内容説明

生涯に二度も“敗戦”の悲哀を味わった柴五郎―十歳のとき会津落城、そして八十八歳のとき大日本帝国の敗北…。政治小説『佳人の寄寓』で文名を馳せる柴四朗(東海散士)を兄に持つ五郎が、賊軍の出ながら陸軍大将に上り詰めるまでの波瀾万丈の生涯を紡いだ大河歴史小説。上巻は若き日の五郎の成長を描く。

目次

第一部(会津武士の子;鳥羽伏見の戦い;次兄謙介の惨死 ほか)
第二部(斗南の飢寒地獄;青森県給仕に出世;五郎、再び上京 ほか)
第三部(前編)(父との別れ;渡清・福州に向かう;兄弟、香港で再会 ほか)

著者等紹介

村上兵衛[ムラカミヒョウエ]
大正12年、島根県浜田に生まれる。広島陸軍幼年学校、陸士卒(57期)。近衛歩兵第6連隊旗手を経て、陸軍士官学校区隊長で敗戦。戦後、東大独文科卒。三浦朱門、阪田憲夫らと『新思潮』(第15次)によって創作活動。昭和31年、『戦中派はこう考える』を中央公論に発表する。以後、主として評論およびノンフィクションの分野で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品