光人社NF文庫 ノンフィクション<br> 日本軍兵器の比較研究―連合軍兵器との優劣分析

個数:
  • ポイントキャンペーン

光人社NF文庫 ノンフィクション
日本軍兵器の比較研究―連合軍兵器との優劣分析

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 03時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 316p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784769833819
  • NDC分類 559
  • Cコード C0195

内容説明

三八式歩兵銃から戦艦大和まで―ウエポン・テクノロジー比較文化論。第二次世界大戦で使用された幾多の国産兵器の性能と設計思想を徹底分析。細部にこだわり個を優越させるものづくりの日本、豊かな国力を背景に先見性を持つ兵器製造をおこなった米軍。同時代の外国兵器のデータと対比して、その本質に迫る。

目次

第1部 海軍の艦艇(序論―必要なのは広い視野と先見性;戦艦 ほか)
第2部 航空兵器(序論―陸海軍対立の愚;戦闘機・大戦前半 ほか)
第3部 陸上戦闘兵器(序論―近代化を阻んだ保守性;小銃 ほか)
第4部 戦闘車両(軽戦車;中戦車 ほか)

著者等紹介

三野正洋[ミノマサヒロ]
昭和17年、千葉県生まれ。昭和41年、日本大学理工学部卒業。大手造船会社勤務後、大学に戻り、物理教育に従事。准教授で定年退職。以後、執筆ならびに知的財産の取得で過ごす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ta283

0
大戦当時の米国の技術力・生産力のすさまじさ、そして日本陸軍の超保守性といきすぎた精神主義による兵器開発の遅滞が分かる本2025/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22128951
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品