光人社NF文庫<br> サイパン戦車戦―戦車第九連隊の玉砕 (新装解説版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

光人社NF文庫
サイパン戦車戦―戦車第九連隊の玉砕 (新装解説版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月19日 18時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 248p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784769833154
  • NDC分類 916
  • Cコード C0195

内容説明

人車一体―戦車を自らの分身と思い、満州の過酷な訓練で鍛えあげた一兵士が孤立無援の玉砕島サイパンで演じられた凄絶な“夜間強襲戦”の全貌をえがく。戦後三〇年、私財を投じて、悲劇の島の熱砂の中から赤錆びた戦車を掘り起こし、故国帰還を成就させた著者が、戦車兵の勇戦健闘の精神を現代に伝える鎮魂譜。

目次

第1章 鉄の勇者・その光と影
第2章 北境から南溟へ
第3章 地獄の島の死闘

著者等紹介

下田四郎[シモダシロウ]
大正12年5月20日、和歌山県に生まれる。昭和16年、陸軍志願兵として満州の戦車第9連隊に入隊。昭和19年4月、部隊とともにサイパンに上陸。7月7日、サイパン島玉砕の後、15ヵ月間のジャングル生活をへて終戦を知り、米軍に投降。その後、収容所生活を送り昭和22年12月末、復員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

好古

2
1/3が著者の戦場の体験、1/3が当時の戦況の概要、1/3が戦後にサイパンから九七式戦車を日本に"帰還"させる活動について書かれている。特に最後の帰還事業の項が一番熱量が感じられた。当時の遺書や戦車が再び日本に帰ってきた事に対する遺族の手紙の紹介などは、当事者にしかわからない感情があるのだと思わされた。短い本なのでタイトルの様な壮絶な戦記を求めて買うと肩透かしを食うかもしれない。興味深いのは米軍の収容所の様子。本書には出てこないがソ連は収容所でも階級を維持させたと聞く。本書の米軍は捕虜を平等に扱っていた。2024/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21280373
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品