光人社NF文庫<br> 陸軍試作機物語―伝説の整備隊長が見た日本航空技術史

個数:

光人社NF文庫
陸軍試作機物語―伝説の整備隊長が見た日本航空技術史

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 581p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784769832935
  • NDC分類 538.7
  • Cコード C0195

内容説明

太平洋戦争末期、首都防空部隊で「疾風」の稼働率一〇〇%を達成した整備の神様が描く陸軍機発達史。輸入・模倣の時代から、試作番号「キ1」以降の本格的国産の時代まで、新型試作機審査に従事した航空技術研究所での経験、関係者の貴重な証言に加え、著者が全力で取り組んだ「鍾馗」「疾風」の技術的解析もおさめる。

目次

軍用飛行機はこうして生まれた
輸入機の模倣時代はつづく
自主航空新時代が始まった
わが青春の忘れられぬ愛機
パイオニアの辿る道は常に茨だった
名戦闘機「隼」は苦難の生涯を送った
わが「鍾馗」はなぜ悲運だったのか
名誉を保持した傑作機を称える
液冷戦闘機「飛燕」はスターダムにのしあがった
戦争は科学技術の進歩発達を早めた
本土決戦機「疾風」は泣いている

著者等紹介

刈谷正意[カリヤマサイ]
大正7年、高知県に生まれる。昭和9年2月、所沢陸軍航空飛行学校第一期技術生徒として入校。昭和11年11月、陸軍航空技術学校(改称)同上課程卒業。朝鮮平壌飛行第六連隊付。昭和12年7月、独立飛行第九中隊付、日支事変出動。昭和14年3月、陸軍航空技術研究所付。キ44、キ43、キ51等の審査に従事。昭和15年3月、陸軍航空整備学校第一回甲種学生に入校、同五月卒業。昭和16年10月、独立飛行第四七中隊付(キ44)。12月、大東亜戦争参加のためサイゴンへ向かう。昭和17年6月、陸軍航空士官学校第22期学生に入校。12月動向卒業、陸軍航空技術学校第7期丙種学生入校。昭和18年5月、同校卒業、飛行第47戦隊に復帰。陸軍大尉。戦後は航空会社の整備部長などを歴任。平成14年11月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品