内容説明
陸軍と海軍とのいがみあいは、どの国でも語られている。平時は予算の争奪戦、戦時は手柄の取りあい、責任のなすりあいとなる。縄張り意識が強い日本人の民族性だけでは説明がつかない、対立の成り立ちを解明する。
目次
第1章 「陸の長州」「海の薩州」
第2章 日清、日露の両戦役
第3章 軍備計画と大正軍縮
第4章 ともに歩んだ戦争への道
第5章 大勝利の裏に崩壊の芽
第6章 陸海軍の確執がもたらした壮大なる破綻
著者等紹介
藤井非三四[フジイヒサシ]
軍事史研究家。1950年、神奈川県生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。国士舘大学大学院政治学研究科修士課程修了(朝鮮現代史専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。