光人社NF文庫<br> 海防艦三宅戦記―輸送船団を護衛せよ

個数:
  • ポイントキャンペーン

光人社NF文庫
海防艦三宅戦記―輸送船団を護衛せよ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月02日 23時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 195p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784769827993
  • NDC分類 391.27
  • Cコード C0195

内容説明

雲霞のごとく襲い来る敵機群、しのびよる敵潜水艦の脅威に立ち向かいながら、船団護衛に従事した海防艦三宅の苦闘の日々!満身創痍となるも、つねに最前線において黙々と働きつづけた海防艦乗りたちの気概。昭和十八年の竣工から終戦の日まで、三宅の全戦歴を活写した感動の海戦記。知られざる海防艦の戦い。

目次

第1章 三宅建造と戦列参加
第2章 南西方面海上護衛戦
第3章 中部太平洋方面に兵力増強
第4章 比島沖海戦
第5章 南号作戦
第6章 中北支航路護衛戦

著者等紹介

浅田博[アサダヒロシ]
大正10年3月、現大阪府守口市に生まれる。昭和17年1月、徴兵。大竹海兵団に入団。18年12月、海防艦三宅に乗艦(電測科)。20年8月、終戦。復員後、会社等勤務ののち、税理士資格を取得し、開業。61年7月、近畿税理士会会長。平成2年2月、死去(享年68歳)。叙位叙勲を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あにき

5
旧海軍は連合艦隊が有名であるが同列の組織として海上護衛総司令部がある。連合艦隊の華々しい作戦はよく語られるが、反面、最も過酷な戦いを強いられたのは駆逐艦中心の水雷戦隊と海護総に属する海上護衛隊であり、その戦いは多くは知られていない。護衛戦の初期から終戦まで戦い抜いた三宅の作戦行動記録を通じて、全般作戦との関わりが解説されている。感情的にはならず落ち着いた文章で軍令部、連合艦隊の非について言及されている。雪風を幸運艦と呼ぶならば三宅もまた然り、地味ではあるがもっと知られてもよく、忘れてはならない戦いである。2013/09/07

奇想天

0
伯父が海防艦に乗っていたと聞いていたので読んでみた。 戦争の是非云々とはまったく別の次元で戦争を戦う一兵隊の悲哀を感じる。2015/04/29

鈴木誠二

0
輸送船団の護衛に従事した海防艦の貴重な記録。電探を活用した対空戦闘がとられているのに比べ、最後まで効果的な対策がとられなかった対潜水艦戦の難しさが対照的。西村艦隊ただ1隻の生き残り、強運艦時雨のあまりにあっけない最後。そして数々の護衛任務をこなしつつ、生き延びてきた三宅もとうとう触雷……。米軍に翻弄され続けたシーレーンの一面がここにある。 2014/05/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7340547
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品