• ポイントキャンペーン

光人社NF文庫
本当にあった陸自鉄道部隊―知られざる第101建設隊の活躍

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 203p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784769825746
  • NDC分類 396.21
  • Cコード C0195

内容説明

陸上自衛隊員が自ら運転、整備をはじめ、線路、施設の保守作業など、旧陸軍の鉄道連隊さながらの猛訓練を行なった部隊があった―モータリゼーションの波に消えた鉄道部隊の秘められた活動を描く。

目次

第1部 消えた鉄道部隊(創隊の経緯;国鉄労組の誕生;自衛隊の創設;鉄道輸送計画;鉄道部隊を編成;教育訓練;保有車両;鉄道部隊の出動;輸送手段の転換;鉄道部隊の解散;在りし日のレール跡;第一〇一建設隊の記録)
第2部 軍事と輸送(鉄道小史;自衛隊と国鉄;国鉄史と軍事;鉄道連隊;軍事と鉄道)

著者等紹介

伊藤東作[イトウトウサク]
大正5年、新潟県に生まれる。昭和15年、中央大学を卒業後、安田火災海上保険株式会社に入社。56年、同社を定年退社。のち、鉄道資料調査会を設立し、鉄道資料の収集・調査、新聞・雑誌等で活躍する。著書多数。平成11年9月、歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒトハバレイ

1
軍事と鉄道を掛け持つオタクなら誰しも一度は、JR貨物による自衛隊機材輸送を耳にしたことがあるだろう。本書は戦後の占領軍統治下から自衛隊へいたる鉄道輸送の経緯をたどりつつ、紛糾する労働争議への対処という要請で編成されながら、モータリゼーションの波のなか6年余の短命に終わった戦後版「鉄道部隊」を扱っている。後半に軍事と輸送(今風に言えばロジスティクスか)とりわけ鉄道にまつわる小史が紹介されており、大変興味深い。さくっと読破できるのでオススメの一冊2014/02/02

村上ありす

0
津田沼の鉄道連隊の存在はわりと有名だがそれを詳しく調べたことはないので地元の人間としてはなかなかおもしろかった。2013/11/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/80218
  • ご注意事項

最近チェックした商品