光人社NF文庫<br> 伊号潜水艦訪欧記―ヨーロッパへの苦難の航海 (新装版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

光人社NF文庫
伊号潜水艦訪欧記―ヨーロッパへの苦難の航海 (新装版)

  • 伊呂波会【編】
  • 価格 ¥900(本体¥819)
  • 潮書房光人新社(2013/04発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 48pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月19日 15時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 315p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784769824848
  • NDC分類 916
  • Cコード C0195

内容説明

第二次大戦下、日本とドイツの連絡手段として残されていた潜水艦輸送―機密兵器や物資、人員の交流のため、はるかヨーロッパへの独航という過酷な任務を背負った遣独潜水艦とは、いかなるものだったのか。背景・経緯を明らかにし、生還を果たした乗員の手記、証言によりその足跡をつたえるノンフィクション。

目次

第1部 ドイツ派遣の経緯と各艦の戦歴(日本潜水艦ドイツ派遣の経緯;派遣艦の戦歴)
伊八潜訪独アルバム
第2部 竜宮紀行(旅立ち;死線;彼岸;竜宮城;斜陽;崩壊)
第3部 遣独潜水艦の生存者・関係者の想い出(竹内釼一氏(当時・伊三〇潜砲術長兼通信長)
桑長齊三氏(当時・伊八潜通信長)
小平邦紀氏(当時・伊一〇潜砲術長))

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

植田 和昭

11
本書は、イ29で訪独した田丸直吉技術中佐の手記が基となっている。苦難の潜水艦での訪独から始まり、ドイツでの生活、終戦直前のスウェーデン脱出までが描かれている。何度も撃沈の危機にあいながら、なんとかドイツにたどり着く箇所は圧巻である。本書の売りは、イ8号の訪独アルバム写真集が収められている事である。イ8も戦没しているので、戦後訪独して残った艦はない。片道だけのU511は残っていたが海没処分された。伝えていかなければならない記録だと思うが、戦後は遠くなっていくばかりである。2024/08/09

Ted

3
’06年3月刊。○今と違って四面楚歌の国際状況だった当時、「頼りになる唯一の同盟国」と潜水艦という蜘蛛の糸のような儚い手段で命懸け、かつ筆舌に尽くしがたい苦難を越えて行なわれた交流と友情に、読んでいて思わず胸が熱くなりました。2024/06/11

ささ

2
■深海の使者 →潜水艦気質よもやま話、と続いて潜水艦の本。遣独潜水艦の背景と、経験者の方の証言と手記。田丸直吉氏による竜宮紀行がとても詳細。ドイツへ向かうまでの話とドイツでの暮らしの両方が記されていた。日本に帰ることになった田丸氏の同僚が家主に「帰る」とは言えず(計画を秘密裡に進めるため)急遽引っ越しをすると下手な嘘をついた為、喧嘩になってしまう話は少し微笑ましくもある。(その同僚の乗ったドイツの潜水艦は日本に到達することはできなかった)無事帰還を果たした人たちが持ち帰った歓迎会の写真の掲載あり。2023/01/18

Yasuhisa Ogura

1
とにかく、ワクワクした。本書は、第2大戦中、ドイツの最新の科学技術を求め、潜水艦で日本から欧州まで、英米軍の包囲網をかいくぐり航海した記録である。この作戦の成功のカギは、航海中にドイツ軍に設置してもらったレーダー探知装置であった。この装置のお陰で、敵の接近を事前に知ることができたのである。ドイツ到着後、著者は、その技術力の高さにため息をついている。敗戦濃厚となるまでドイツに留まった著者は、高速艇でスウェーデンに脱出するなど、さらにドラマチック。著者のドイツ滞在記も、興味深い。2014/01/21

naftan

1
第一部は、海自潜水艦長経験者中村英樹まとめたところの各遣独潜水艦の経歴。第二部は、伊二九潜に便乗した電探技術田丸直吉の艦内生活からドイツ脱出までの回想録。第三部は、伊三〇、伊八、伊八に補給を行った伊一〇乗員の経験談。/自動懸吊装置は水平を保つために装置が作動する都度、電磁弁が大きな音を立てて開閉してそれが艦内に響き渡った。モーターも停止している静寂な艦内で頻繁に作動するので哨戒の激しい海域では使い物になりそうも無かった。(p.138)2011/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/406243
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品