内容説明
ライト兄弟から100年余り―大いなる発展を遂げたヒコーキたちの進化の道筋を、本流、傍流、本家に分家、元祖に家元、ご先祖様とたどるイラスト航空ヒストリーのはじまり、はじまり!まず最初は、今はなき「水上戦闘機」から…。月刊「丸」誌の人気連載、単行本化第1弾。
目次
巨人爆撃機(4)B‐29をパクッたソ連Tu‐4
軍用グライダー―グライダー王国の「巨人の星」
重武装軍用機(1)魔法の“同調発射装置”誕生
重武装軍用機(2)第2次大戦の“対かん巨砲”機
重武装軍用機(3)究極の重武装“空対空核ミサイル”
銀幕の名(迷)優機―なんでもこなした名優テキサン
潜水艦搭載水上機―潜水艦の目となったゲタバキ機
艦上攻撃機(1)“海の王者”に対抗するもの
艦上攻撃機(2)真珠湾の立役者とそのライバル
艦上攻撃機(3)魚雷から対艦ミサイルの攻撃へ〔ほか〕
著者等紹介
下田信夫[シモダノブオ]
1949年、東京生まれ。1970年代から航空機イラストを各種航空専門誌や模型雑誌、図鑑、単行本、新聞紙上で発表、航空博物館のミュージアムグッズや航空自衛隊のパッチのデザインも多い。2004年、関西国際空港開港10周年展にイラスト提供。航空ジャーナリスト協会会員、日本漫画家協会会員、日本旅行作家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ももに
4
説明は細かくていいし、 航空機のチョイスもセンスがいいと思うけど、絵の縮尺がおかしいのが気になるところです。2016/11/27
hamamelon
0
著者の意図が判らない 不束者です2009/11/04
buchi
0
図書館で1〜3巻までレンタル。すごい!面白い!ものすごく可愛くデフォルメしてるんだけどハッキリ原型機の特徴が描き込んであってリアル!下田さんすごいイラストレーター。ファンになりました。かなりマニアックな注釈も読み応えアリ!1巻は大好物なSTOVL機、デルタ翼機、可変翼機が入っててテンション上がりっぱなしだった!2,3巻は読まずに返却して、ちょっと入手困難なものもあるけど他のシリーズも全てコンプリートしたい!とりま今すぐ入手可能な『航空縮尺イラストグラフィティ』は買った!楽しみ!2019/03/03