今日に抗う―過ぎ去らぬ人々

個数:

今日に抗う―過ぎ去らぬ人々

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月12日 06時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784380240058
  • NDC分類 316.81
  • Cコード C0036

内容説明

日本、世界の頽落は止め処ない。本書の最初と最後がパレスチナになったことはその最悪の形での証明になっている。「いまとは違う未来」「生きるに値する世界」を求める者たちの生き方、人間であることを語る言葉には「新たな普遍性」(徐京植)に向けた可能性が詰まっている。ぜひ紐解いて欲しい。思いを分かち持ちたいと願う者にとってそれは、帰る場所、そして道標となるはずだ。

目次

二〇一七年(アル=ソムード、そこにとどまって闘う―ジュリアーノ・メル=ハミース)
二〇一八年(果たせなかった約束を抱える―在日高齢者無年金訴訟(鄭福芝さん)
やっぱり同胞やで、民族やで―ウトロで生き、ウトロで死ぬ(金君子さん) ほか)
二〇一九年(「日本」を撃ち続けた奇人―戦後補償裁判(宋斗会さん)
…ほんとうに苦労したなあ―ウトロの徴用工(崔仲圭さん) ほか)
二〇二〇年(判決を紙切れにしない―京都朝鮮学校襲撃事件(朴貞任さん)
ヘイト暴力に対峙できる刑事司法を―京都事件以降の立法運動 ほか):二〇二一年(あり得べき世界への一歩を刻む―ヘイト葉書事件;飼い慣らされない身体性―ウトロの語り部(姜景南さん) ほか)
二〇二二年(焼け跡に立ちあがる言葉―ウトロ放火事件;彼女の言葉は、岸辺に流れ着いた―伊藤詩織さん ほか)
二〇二三年(希望を探して―ネットヘイト訴訟(崔江以子さん)
報道は差別と闘う―ヘイトスラップ訴訟(石橋学さん) ほか)
二〇二四年(人間であること―ガザ)

著者等紹介

中村一成[ナカムライルソン]
ジャーナリスト。1969年生まれ。毎日新聞記者を経て2011年からフリー。在日朝鮮人や移住者、難民を取り巻く問題や、死刑が主なテーマ。映画評の執筆も続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品