内容説明
歴史認識、靖国参拝、国連安保理問題等の徹底した反日的言動。あくなき軍事力の増強と海洋進出。経済成長の一方でひろがる格差。ごまかしきれない一般大衆の不満。唯一残された共産体制下の自己矛盾をかかえる中国の対日戦略、情報戦、IT、核とミサイル、台湾問題など複眼的視野で読みとき、その危険度を直視した話題作。
目次
第1章 国家戦略―危険をはらむ中国の現状と動向
第2章 対日外交戦略―捏造の近現代史で日本を貪る
第3章 情報戦―サイバー部隊を大幅に増強
第4章 情報通信技術(IT)―中国の情報通信技術は発展するか
第5章 対アセアン戦略―パックス・シノニカを目指して
第6章 陸軍戦力―情報化中心の近代化をめざす人民解放軍
第7章 海軍戦力―中華帝国再興に向けた外洋海軍
第8章 空軍戦力―ロシアの供与技術で近代化を急ぐ
第9章 核戦力―世界覇権をめざす核と弾道ミサイル
第10章 中台対決―台湾が侵攻される危険度は
著者等紹介
上田愛彦[ウエダナルヒコ]
防大1期卒、元陸将、東北大学大学院博士課程修了、工学博士、陸上技術開発官、(財)DRC専務理事
重村勝弘[シゲムラマサヒロ]
防大10期卒、元陸将補、陸上自衛隊関東補給処長、DRC研究委員
杉山徹宗[スギヤマカツミ]
慶応大卒、ウイスコンシン大学大学院修士課程修了、明海大学教授、法学博士、DRC評議員兼研究委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 会計学辞典 (第5版)