いま、有事に備えよう

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784769810698
  • NDC分類 392.1
  • Cコード C0095

内容説明

有事とは、国家とは、戦争とは、自衛権とは?―日本国憲法制定の裏側とその功罪、自衛隊の実像と虚像、憲法と自衛隊の矛盾等々をわかりやすく解き明かした皆で考える「有事」の徹底研究。

目次

第1部 総論(国家について;日本国憲法とその功罪;危機には二つの態様がある;四つの防衛が必要)
第2部 各論(自衛隊の実像と虚像;憲法と自衛隊法の関係;戦争と国際的な武力紛争;自衛権について;自衛隊なる名称変更への提言)
付 世界の主要国見聞記

著者等紹介

奥宮正武[オクミヤマサタケ]
1909年、高知県に生まれる。1930年、海軍兵学校卒。1931年、巡洋艦那珂乗組、上海事変参加。1933年、飛行学生教程卒。1937年、第13航空隊分隊長、支那事変参加。1938年、横浜航空隊分隊長兼教官、飛行実験中空中火災、重傷。1939年、練習航空隊高等科学生。1940年、霞ヶ浦航空隊分隊長兼教官、谷田部航空隊飛行隊長。1941年、第11連合航空隊参謀、海軍少佐。1942年、第4航空戦隊参謀としてアリューシャン作戦、第2航空戦隊参謀としてガダルカナル方面作戦、南太平洋海戦に参加。1943年、「い」号作戦参加、シンガポール方面で飛行部隊の訓練に参加。1944年、ラバウル方面航空作戦、マリアナ沖海戦に参加。第25航空戦隊参謀、軍令部部員、大本営海軍参謀、海軍中佐。1945年、聖旨伝達の閑院宮春仁王に随行、南西方面に差遣。1954~1964年、航空自衛隊に勤務、退職時空将。1964~1999年、松下電器、PHP研究所に勤務、PHP研究所研究顧問。その間、世界の主要31ヵ国を歴訪
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品