脱・老後破産マニュアル―貯蓄ゼロでも最悪のシナリオを避けられる 40代50代から準備する合理的なマネープラン

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784769611530
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0030

内容説明

よく言われる「老後資金3000万円」はデタラメな試算です!貯蓄より、まずすべきは医療・介護のリスク対策。

目次

序章 万人が「老後破産予備軍」
第1章 まず知っておこう、世間を惑わす誤ったメッセージ
第2章 「老後破産しないマネープラン」の基本的な考え方
第3章 サクッと年金制度を理解する
第4章 終身型年金を充実させる
第5章 ライフデザインを考える
第6章 医療費リスクに備える
第7章 介護費用リスクに備える
第8章 究極のリスクヘッジ
第9章 老後破産しない準備編、4つのポイント

著者等紹介

長崎寛人[ナガサキヒロト]
1963年、長野県諏訪市生まれ。NPO法人日本FP(ファイナンシャルプランナー)協会会員、CFT認定者。国内銀行、外資系損害保険会社を経て、保険代理店を経営。その後、介護問題への関心から介護スタッフとして障害者施設や高齢者介護施設などに勤務。現在、介護に特化したFPとして相談会やセミナーを開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とく たま

8
確かに40.50代から老後のリスクを考えておくことが望ましいと思う。私の年(前期高齢者)になってからでは遅きに失する感が否めない(・・;) といっても若い間には切迫感がなく、時間にも余裕なく考えないのだろう?! でも、老後には収入より支出が上回らないように今から、心掛けておけ! 後は思いがけない災難と介護状態などのリスクをどう切り抜けるかだけど、その方法もある程度はこの本からは読みとれるかな。(読友さん達には老後破産は縁遠いかな✨)2025/03/25

ごろごろ

3
老後の生活に漠然とした不安がある4,50代には、とてもわかりやすい提案をされていると思いました。提案といっても、具体例ではなく、老後の生活に対する考え方の道標といった感じでしょうか? それでも自分では、上手く考えることが出来なかった将来への懸念(保険や介護について)をハッキリと標してもらえて、私には役に立つ情報が多く、 満足の行く内容でした。2019/01/06

麻友

3
図書館で借りて大筋は読了。老後に不安を覚え手を出しましたが、具体策はなく考え方のみ…とりあえず今月から確定拠出年金を始めてみた。老後の不安を解決するには自分で動くしかないだろうな。2017/04/14

きよりん

0
マネープランというより、考え方を書かれた本です。私は同感できます。2016/11/23

チバリアン

0
考え方の本でありあまり具体策は、なかったのが残念です。実際のお金の対策や、流れがあればよかったし、その部分を具体的に聞きたかったです。ただ、老後にはインフレ対策として外貨保険がいいって言うことはわかりました。老後の不安を解決するにはやはり自分が健康であり、夫婦円満であることが一番ですね。2016/10/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11103946
  • ご注意事項

最近チェックした商品