ハヤリもの50年―昭和32年‐平成18年 あのころ夢中になった映画・音楽・商品・本など

  • ポイントキャンペーン

ハヤリもの50年―昭和32年‐平成18年 あのころ夢中になった映画・音楽・商品・本など

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784769609315
  • NDC分類 361.5
  • Cコード C2034

内容説明

1957(昭和32)年~2006(平成18)年の50年間にヒットしたり話題になった「映画」「音楽」「テレビ番組」「商品」「書籍」「マンガ」「流行語」など主だったものを年ごとにリストアップ。大雑把な世の中の状況や社会情勢なども紹介。

目次

1957年(昭和32年)―もはや戦後ではない、新しい日本
1958年(昭和33年)―チキンラーメンから消費天国が始まった
1959年(昭和34年)―ご成婚ブームでテレビ購入者激増
1960年(昭和35年)―所得倍増計画で日本の生活革命が始まる
1961年(昭和36年)―飲んで!踊って!スチャラカ時代がやってきた
1962年(昭和37年)―お気楽サラリーマンはニッポンの原動力
1963年(昭和38年)―ガチョ~ン!日本初のバカンスブーム
1964年(昭和39年)―東京オリンピックと『平凡パンチ』が日本を変えた
1965年(昭和40年)―エレキ、モンキー、ベンチャーズ。カッコいいとはこういうことだ
1966年(昭和41年)―ザ・ビートルズついに来日!グループサウンズに失神者続出〔ほか〕

著者等紹介

樫原叔子[カシハラヒデコ]
コピーライター。10代で週刊文春の満流コピー塾を愛読、文筆の道を目指す。バブルOLを経て、コピーライターに転職。キヤノン、NTTなどの販促ツール制作を経て、西武系広告会社でパルコの広告を担当。その後、大手通販会社のチーフエディターとしてWEBサイト立ち上げを行なう。現在は、フリーランスのコピーライターとして活動中。広告はもちろん、WEBサイトと連動した販促提案、出版プロデュースなど多岐にわたり、クライアントの発展をすべてのメディアツールでバックアップしている。またコピーライターならではの目で選んだ商品やサイトを紹介する週刊カシハラを発行中。流行る商品をみつける先見の明には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品