内容説明
ただ大金を出してITツールを購入しても、IT化は実現しない。導入と同時に業務改革を実現するために、関連する部門の人心の刷新のためのマネージメントが必要である。実話を下にいかに組織を導き、成功したかをまとめた製造業再生の指南書。
目次
序章 ITツールの導入がIT化ではない
第1章 日本の物作り企業の現状
第2章 自社の商品力の把握と共有を進める
第3章 物作りを見直す
第4章 三次元CADへの取り組み
第5章 コンカレント・エンジニアリングの取り組み準備
第6章 コンカレント・エンジニアリングの構築
第7章 最近の物作り事情「超効率経営」
著者等紹介
亀田勇[カメダイサム]
日本パラメトリック・テクノロジー(株)副社長兼上級顧問。1939年奈良県生まれ。同志社大学工学部電気工学科卒業後、三洋電機(株)入社。開発研究所所長、情報機器事業本部事務機器事業部長を経て、1993年三洋インフォメーションビジネス(株)社長。1997年三洋電機(株)理事兼任。この間、国立岐阜大学、同志社大学、大阪府立大学にて講師、電子情報通信学会、情報処理学会にて評議員を務めるとともに、近畿発明協会より発明奨励賞を受賞。1999年日本パラメトリック・テクノロジー(株)副社長兼上級顧問に就任。日本の製造業の再生のために、全国の製造業トップマネジメントに対して、物作りのIT化の啓蒙に従事する
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。