イラストで読むキーワード哲学入門 (改訂版)

個数:

イラストで読むキーワード哲学入門 (改訂版)

  • ウェブストアに12冊在庫がございます。(2025年05月21日 03時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784768479957
  • NDC分類 100
  • Cコード C0010

出版社内容情報

哲学の52のキーワードを取り上げ、そのすべてにイラストをつけたユニークな哲学入門書。解説には、テーマに関連するマンガや映画の話題、ときには本格的な哲学的議論を扱い、イラストは「哲学そのもの」になるよう著者自身が作製した。「イラストを通じて、哲学への入り口の感覚をつかむ」ことを目指す、哲学への入門書である。巻末には〈応用編〉として、フランスの哲学者ジャン=ポール・サルトルの著作解説も兼ねた論文を収録した。2019年刊の改訂版。

内容説明

52のキーワードと特製イラストで構成したユニークな哲学入門書。それぞれのキーワードの解説は、テーマに関連するマンガや映画などの話題や、ときには本格的な哲学的議論が盛り込まれている。イラストは、それ自体が哲学の解説になり、さらに「哲学そのもの」になるよう著者自身が描いた。「イラストを通じて、哲学への入り口の感覚をつかむ」ことを目指す。2019年刊の改訂版。

目次

入門編 イラストで読むキーワード哲学入門(哲学;認識;意識;身体;自由;自己;他者;演技;倫理)
応用編 怪物と眩暈―サルトルの怪物的ヒューマニズム(『嘔吐』における「実存」と「怪物」;『実存主義はヒューマニズムである』における「実存」と「人間」;『自我の超越性』における「自由」と「めまい」;『想像界』における「自由」と「めまい」;『存在と無』における「自由」と「めまい」;『聖ジュネ』における「自由」と「めまい」;『聖ジュネ』における「他者性」と「めまい」;サルトルの怪物的ヒューマニズム)

著者等紹介

永野潤[ナガノジュン]
1965年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士課程単位取得退学。東京都立大学等で非常勤講師。専攻は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むぐ

1
かわいそうなジュネ。2024/06/23

ゼロ投資大学

0
語彙だけでは理解が難しい哲学キーワードをわかりやすい解説とイラストで説明している。哲学の基礎を学んでさらに深く学習しておきたい人は読んでおきたい一冊だ。2024/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20912283
  • ご注意事項

最近チェックした商品