シリーズ藩物語<br> 会津藩

個数:
  • ポイントキャンペーン

シリーズ藩物語
会津藩

  • 野口 信一【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 現代書館(2005/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月02日 19時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 206p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784768471029
  • NDC分類 212.6
  • Cコード C0321

内容説明

九代二二五年にわたり徳川幕府を一途に支えた、会津藩。その精神性ゆえ悲劇に突き進む。「ならぬことならぬ」愚直なまでに至誠を貫く。山国の厳しい風土の中で、純粋培養された、会津藩精神。不屈の魂と、人材育成の精神は脈々と息づく。よき藩風は今も続き、新たな時代を創造する。

目次

第1章 会津藩前史―葦名・伊達・蒲生・上杉・加藤、大々名は悉く失意の内に会津を去った。
第2章 保科正之とその時代―二代将軍・秀忠の隠し子は、異母兄・家光によって時を得た。
第3章 城下町の成立と生活―奥羽一の天守の下、城下町若松に独自の文化・風習があった。
第4章 田中玄宰の藩政改革―たび重なる凶作、財政危機、名家老の改革が始まった。
第5章 日新館とその教育―教育の改革、その目的とするところは人づくりにあった。
第6章 軍制改革と沿岸警備―戦いの極意は「戦わずして勝つ」ことにあり。
第7章 京都守護職から会津戊辰戦争へ―悲劇は京都守護職就任から始まった。
第8章 戦後処理と斗南藩立藩―敗れた藩士たちに、更なる苦しみが待っていた。

著者等紹介

野口信一[ノグチシンイチ]
昭和24(1949)年福島県福島市生まれ。会津若松市立会津図書館司書を経て、会津図書館館長、市史編纂兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

古谷任三郎

3
会津藩の通史。葦名、伊達、蒲生、上杉、加藤と会津の領主には、名だたる武将が治めたが上手くいかずに没落して行った。それを9代225年治め、雄藩へと導いたのが、保科・松平家である。特に保科正之の危機管理能力には脱帽する。その後、田中玄宰の軍制・教育改革・殖産興業によって藩をさらに飛躍させた。だが、「ならぬものはならぬ」と象徴する精神論が近代化を遅れさせ、のちの会津の悲劇、斗南藩の過酷な惨状を生んだ。明治以降も多くの人材を産んだ会津藩は、薩長土肥が最も恐れていた藩であることは間違いない。2022/03/19

Oga

1
会津の観光のために読んだ。良くも悪くも、保科正之が定めた家訓を守り通した歴史だったと感じた。正之は、藩内で殉死の禁止・社倉・年金制度の創設・末期養子の金の緩和などを行い、武断政治から文治政治への切り替えを見事に行った。日新館における「ならぬことはならぬ」の教育方針には、危うさもありつつ美しさも感じる。戦国時代から、会津は支配者が頻繁に変わる土地であった。葦名→伊達→蒲生→上杉→蒲生→加藤と。田中玄宰の改革の一つである教化改善主義が印象的だった。2024/08/18

ヨシ

0
とりわけて真新しいことが書いてあるわけではないが、近世会津の概説書としてサクッと読める1冊。孝明天皇のご宸翰を最初に(非会津で)見たのが三浦梧楼だったというエピソードは面白い。コラムで挙げられる「会津の酒」が一番参考になったかも笑2020/06/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/260171
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品