沖浦和光著作集〈第6巻〉天皇制と被差別民―両極のタブー

個数:

沖浦和光著作集〈第6巻〉天皇制と被差別民―両極のタブー

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月03日 06時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 424p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784768470169
  • NDC分類 081.6
  • Cコード C0336

出版社内容情報

部落差別の深層、部落史の論点、アジアの身分制と差別、先住民差別の深層。改題=寺木伸明(桃山学院大学名誉教授)

沖浦和光[オキウラカズテル]
1927年大阪府生まれ。東京大学文学部文学科卒業。桃山学院大学名誉教授。比較文化論・社会思想史。国内外の辺境、都市、島嶼を歩き、日本文化の深層の研究・調査に専念。著書に『竹の民俗史』『天皇の国・賤民の国』『日本民衆文化の原郷』『幻の漂白民・サンカ』『旅芸人のいた風景』、共著に『佐渡の風土と被差別民』『漂白の民と日本文化』ほか多数。2015年没。

内容説明

部落差別、先住民差別などをアジア的視点から、天皇制を対局に置き究明する。沖浦学に通底する基本的思想の不朽の論集!!

目次

1 部落差別の深層(天皇と賎民―両極のタブー;ケガレとは何か―原論的考察;鎮護国家仏教の“貴・賤”観―インドのカースト制と日本の密教;斃牛馬処理と触穢思想;食肉の歴史(殺生禁断令))
2 部落史の論点(部落起源論争をめぐって;近世賎民制の形成期と確立期;最近の部落史論争の問題点;熊野における大逆事件と被差別部落)
3 アジアの身分制と差別(アジアの身分制成立史の比較研究―日本の賎民差別とアジアの身分制;東西文化交流史におけるF・ザビエル―人類史の大転換期にあって、改めて宗教の意義を問う)
4 先住民差別の深層(近代史における「先住民」問題―その歴史と文化をめぐって;日本列島の先住民・土蜘蛛―その伝承の地を歩く)

最近チェックした商品