#KuToo(クートゥー)―靴から考える本気のフェミニズム

個数:
  • ポイントキャンペーン

#KuToo(クートゥー)―靴から考える本気のフェミニズム

  • 石川 優実【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 現代書館(2019/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに21冊在庫がございます。(2025年05月02日 11時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784768458686
  • NDC分類 367.2
  • Cコード C0036

出版社内容情報

職場のパンプス・ヒール強制にNO!
ミソジニークソリプにNO!
愚痴ツイートが世界の注目を集める署名キャンペーンに発展!

「私はいつか女性が仕事でヒールやパンプスを履かなきゃいけないという風習をなくしたいと思ってるの。なんで足怪我しながら仕事しなきゃいけないんだろう、男の人はぺたんこぐつなのに。」

内容説明

私はいつか女性が仕事でヒールやパンプスを履かなきゃいけないという風習をなくしたいと思ってるの。なんで足怪我しながら仕事しなきゃいけないんだろう、男の人はぺたんこぐつなのに。愚痴ツイートが世界の注目を集める署名キャンペーンに発展!

目次

1 #MeToo→#KuToo(#MeToo「私も。」;フェミニストであることをめんどくさがられたって;仕事でパンプスやヒールを強制されてしまう話#KuToo;#KuTooに関わってくださったみなさんへ、感謝の気持ちを込めて)
2 #KuTooバックラッシュ実録140字の闘い
3 石川優実、#KuTooで女性の未来を変えるため、労働について本気で考えた(対談1 内藤忍さん(独立行政法人労働政策研究・研修機構副主任研究員)
対談2 小林敦子さん(ジェンダー・ハラスメント研究、コンサルタント))
資料

著者等紹介

石川優実[イシカワユミ]
1987年生まれ。グラビア女優・フェミニスト。2005年芸能界入り。2014年映画『女の穴』で初主演。2017年末に芸能界で経験した性暴力を#MeTooし、話題に。それ以降ジェンダー平等を目指し活動。2019年、職場でのパンプス義務付け反対運動「#KuToo」を展開、世界中のメディアで取り上げられ、英BBC「100人の女性」に選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鱒子

66
図書館本。パンプス ヒール問題を軸に、フェミニズムや労働問題を提唱する著者。匿名の隠れ蓑の元から寄せられたクソリプを掲載し、その下に著者の反論を載せています。そのせいでファイティグポーズがっつりの闘魂本になっています(肯定のリプは巻末に載っています)。正直言ってかなりアクの強い本ですが、自分の過去をつまびらかにしながら戦う姿はすごい。頭が下がります。ーーこの本の出版によってまた敵が増えそうな気がしますねぇ。2019/12/17

ネギっ子gen

29
2017年末からフェミニズムを勉強し始めたという著者。「びっくりした」と言う。これまで自分は、<日本は先進国で男女平等だと信じていた。だけど違った。明らかにおかしいこと、モヤモヤすること、どう考えても侮辱にあたる失礼すぎる様々な出来事を、見ないようにしていただけだった/差別をしてはいけないということは知っていた。知らなかったのは、何が差別にあたるのか、ということだ。靴だってそうだ>と。最初は、ただの愚痴ツイートから始まった、#KuToo。それに賛同する方が多く出て、署名・拡散しながら広がり、一冊の本に。⇒2020/07/07

はるき

25
 面白い。私自身が持つ偏見を再発見しながら読みました。たかが靴ではない。女性の問題を男性が決めることの異常さに気が付いていないことが既に問題なのだ。匿名のイヤラシサ全開で著者を誹謗中傷するツイートを明朗快活に切り捨てる小気味良さったらないわ。女だから仕方ないなんて、公に言えない世の中にならなくちゃ。2020/02/28

サトゥルヌスを喰らう吾輩

9
かっこいい! 小林敦子さんとの対談で紹介されていたジェンダーハラスメントは本人がハラスメントを受けていると自覚していなくても(つまり嫌だと思っていてもいなくても)ハラスメントにあたる行為を経験していると精神的な健康状態を害していくのではという説が印象に残りました。ハラスメントを受けているひとは勿論ですが、無意識に他人にまで期待するほど強いバイアスを内面化しているそのひとだってどこかで破綻をきたしているんじゃないかな、と思うなど。2020/05/14

The pen is mightier than the sword

7
ジェンダーに関する「無意識の偏見」(unconcious biasと呼ばれるもの)が刷り込まれている人は多く、これらの人は人為的に決められたジェンダーの役割分担をあたかも生物学的なものと思い込んでいる節がある。石川さんの活動のそもそものきっかけは卑劣な男性の卑劣な仕打ちだったようだが、彼女は背景にある無意識の偏見に対して問題提起や解決のための活動に尽力している。ただ、自分が信じていたものを変えることは難しいことと、twitterという匿名性のためか、彼女に対する誹謗中傷は後を絶たない。(続きあり)3342019/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14610756
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品