相談支援の処「法」箋―福祉と法の連携でひらく10のケース

個数:

相談支援の処「法」箋―福祉と法の連携でひらく10のケース

  • ウェブストアに18冊在庫がございます。(2025年05月15日 18時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 188p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784768435878
  • NDC分類 369.1
  • Cコード C0036

出版社内容情報

いま、地域福祉の世界で「断らない相談支援」の実現が目指されている。これまで各分野で行われていた相談が、今後は地域の身近な窓口で受け止められるようになる。そうすると、福祉サービスを調整するだけでは解決できない「困難事例」もやってくる。そのなかには相続や紛争解決といった法律問題も少なくない。そこで、本書では複雑なケースに役立つ法的な「見通し」を「相談支援の処『法』箋」として紹介。相談支援で利用できる資源として「法」を選択することで、ソーシャルワークを豊かにしよう。

内容説明

複合多問題な10のケースへのアプローチを、法律の視点から解説。福祉と法の連携で、地域福祉をより豊かに!断らない相談支援―この「無茶ぶり」に備えるために。

目次

1 守秘義務はアセスメントのキホン
2 あきらめさせない債務整理
3 成年後見だけじゃない金銭管理
4 障害のある人もない人も、老いも若きもともに暮らす地域
5 虐待対応で判断に迷ったら
6 家庭内暴力に安全・適切に介入する
7 万引きを繰り返す高齢者の「更生支援」
8 おひとり様の死後事務
9 「8050問題」と親亡きあと
10 弁護士と連携するには

著者等紹介

青木志帆[アオキシホ]
大阪府出身。弁護士・社会福祉士。2009年兵庫県弁護士会登録、法律事務所勤務を経て2015年明石市役所に入庁。障害者施策、ひきこもり支援、社会福祉協議会などの部署を経て、現在はあかし保健所法務相談支援担当課長。日弁連高齢者・障害者権利支援センター幹事。同人権擁護委員会障がいのある人に対する差別を禁止する法律に関する特別部会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Natsuko

16
最近、地域福祉の世界では「断らない相談支援」を実現することが目指されている、そうだ。(初耳😳)弁護士であり、かつ社会福祉士でもある著者は、市役所勤めをする中で、福祉の世界は法律ごとに分野が明確に区分けされていて、縦割りの世界観を築き上げていることを実感したという。この世に存在するありとあらゆる法律を調べて解決法を模索する弁護士には到底及ばないにしても、せめて介護保険法と障害者総合支援法の垣根はとっぱらい、広い視野で課題解決にあたることが必要と思った。2024/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18005458
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。