ドキュメント ひとりが要介護になるとき。―単身老後に「在宅」は大丈夫ですか!?

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

ドキュメント ひとりが要介護になるとき。―単身老後に「在宅」は大丈夫ですか!?

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月24日 04時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 198p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784768435731
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C0036

出版社内容情報

国はしきりに、これからの老後は「在宅で」というが、単身高齢者の場合は、どの程度まで成り立つのか。情報・お金(資産)・健康・人間関係が乏しい一般庶民は、どうしたらいいのか、誰が面倒を見てくれるのか、経済的にもつのか、不安が尽きることはない。
本書は、このように広がり続ける社会不安を背景に、今の介護保険・医療制度で、本当に高齢者ひとり暮らしで在宅介護・医療は大丈夫なのか、在宅介護現場の実相と、制度に関わる問題点を拾い上げ、社会保障全体の中で、高齢単身介護のあり方を模索する。

内容説明

気がつけば、ひとり。単身ですが、いけませんか。身寄りなしですが、悪いですか。ひとりで「在宅」はダメですか。「ひとり」の老後はどうなる?

目次

1 単身で老いるときに(身元保証人;たかが電球替え、されど電球替え ほか)
2 孤立しない、孤立させない(「介護はプロに」;情報を知らない?知らされない?)
3 いかに「要介護者」を少なくするか(迷走する介護保険;介護以前の支援が必要 ほか)
4 単身化と在宅と地域包括ケアシステムと(地域包括ケアシステムとは;深刻な人手不足と単身老後の急増 ほか)
5 鼎談・単身化と在宅介護(いま訪問先で起きていること;質素な暮らしの中で ほか)

著者等紹介

山口道宏[ヤマグチミチヒロ]
ジャーナリスト、星槎大学教授、法政大学大原社会問題研究所嘱託研究員、東洋大学アジア文化研究所客員研究員。日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

itokake

18
結論は、認知症がなければ大丈夫。ただし要介護3まで。家族の在り方はむずかしい。例えば一人暮らしの80代女性は悪性リンパ腫の可能性が高かったが、高齢者を大病院に紹介すると関係悪化になるので紹介しなかった。女性には家族がいなかったので、このような医療差別が起きてしまった。一方、よかれと思って甥と姪をケアマネが探して会わせたが、その2日後に自殺のような形で死んだ男性は、「こんな姿は見せたくなかった」。身寄りがないと軽視されたり、血縁という枠にはめて解決しようしたり。単純な悪意も、薄っぺらな善意もどちらもいやだ。2024/04/15

kaz

0
単身高齢者の在宅医療・介護の課題を実例も交えながら解説。基本的にはネガティブな見方。図書館の内容紹介は『今の介護保険・医療制度で、本当に高齢者ひとり暮らしで在宅介護・医療は大丈夫なのか。広がる社会不安を背景に、在宅介護現場の実相と、制度に関わる問題点を拾い上げ、社会保障全体の中で高齢単身介護のあり方を模索する』。2020/11/27

hydrangea

0
単身老後に「在宅」は大丈夫ですか⁉︎ というサブタイトルがあるが、本書を読んで得た回答は、大丈夫じゃないということ。認知症にならず、裕福で、地元にネットワークがあれば、大丈夫かもしれないが、そんな恵まれた老後を送れる人は圧倒的に少ないだろう。2019/11/05

Shinjuro Ogino

0
独居高齢者の「在宅介護」とは、「自宅介護」ではない。病院を退院して、自宅の外、老人ホームその他の施設で介護を受けることをも意味する。  自宅介護ならともかく、(家族がいても)高齢者が施設への入居を望むか。考えさせられるが、しょうがない。夫婦二人所帯もそのうち単身となる。施設入居を考えておくべきとつくづく思った。2019/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14070141
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品