季刊福祉労働 〈174号〉 - 障害者・保育・教育の総合誌 特集:「脱施設」と言うけれどー進まない地域移行を考える/障害

個数:

季刊福祉労働 〈174号〉 - 障害者・保育・教育の総合誌 特集:「脱施設」と言うけれどー進まない地域移行を考える/障害

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月27日 23時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 140p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784768423745
  • NDC分類 369.05
  • Cコード C0330

出版社内容情報

〈特集1〉日本は昨夏、障害者権利委員会から「施設収容の廃止」が強く要請されたが、「地域に受け皿がない」との声も根強く、施設を頼らざるを得ない現状がある。地域移行を阻むものを探り、地方自治体の先進的な取り組みや当事者の地道な活動を紹介。
〈特集2〉数年前に話題になった「感動ポルノ」は、「物語の中の障害者の描かれ方」を表す言葉だった。今号では障害者が表現・発信することの根源的な魅力に迫る。表現者たちには、医療や福祉の用語では表せない個人の「生きづらさ」を言葉にし、時に体制や世間をも動かす力がある。

第128回文學界新人賞受賞作『ハンチバック』(文藝春秋)が大反響!
第169回芥川賞候補者・市川沙央さんもご寄稿!

最近チェックした商品