配色で生み出す物語―人気絵師の作品から学ぶ

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり

配色で生み出す物語―人気絵師の作品から学ぶ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月24日 19時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 144p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784768318393
  • NDC分類 726.5
  • Cコード C0070

出版社内容情報

大好評『人気絵師の作品から学ぶ 配色のヒミツ』の続編が登場。前作では、第一線で活躍する人気絵師(イラストレーター)のイラストを取り上げ、効果的な色使い、配色方法について、色彩の専門家が客観的な視点で解き明かしました。
今作では、「情景やシーンが描かれたイラスト」を数多く取り扱い、配色によって生み出される物語性、世界観に着目しています。ロマンチックな情景やドラマチックな光景、季節感や自然の美しさはもとより、懐かしさややすらぎ(情緒)、味覚や香り(五感)、悲しみや嬉しさ(感情)……これらすべてが配色によって物語られています。前作では語り尽くせなかった配色のヒミツ(テクニック)が、世界観構築の視野で明らかにされます。また、色と配色に関する基礎知識と理論も収録しています。

著者は前作に引き続き、日本カラーデザイン研究所の稲葉隆氏が担当。心理学をベースとした色彩の専門家として様々な分野の企業に対する色彩計画業務に携わり、大学での講師も行っています。
掲載作家は、げみ、potg、桜田千尋、あき、ファジョボレ、banishment、寺田てら、木野花ヒランコ、REDUM、RASUKUの10名。韓国や中国で活躍する人気絵師も参加し、より多彩な世界観を持つイラストの解説を収録しています。

内容説明

色彩の専門家が、日中韓の人気絵師10人の作品に秘められた色による物語を解き明かす。

目次

げみ
potg
桜田千尋
あき
ファジョボレ
banishment
寺田てら
木野花ヒランコ
REDUM
RASUKU

著者等紹介

稲葉隆[イナバタカシ]
日本カラーデザイン研究所でプロダクト、パッケージ、インテリア、建築、景観、ブランドなどを対象とした色彩計画、商品開発、デザイン開発、マーケティング業務に長年携わる。また、大学などで色彩学、デザイン技法論他の講義を受け持つ。主な研究テーマは色彩と触感、配色技法、色彩感情、色彩嗜好。早稲田大学第一文学部卒業、日本大学大学院総合社会情報研究科博士後期課程修了。博士(総合社会文化)。日本色彩学会、日本応用心理学会、日本感性工学会他所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キリル

8
イラストの物語性、世界観がどのようにして形作られていくのか、その鍵として配色に着目して、世界観を彩る色使いの特徴や配色方法について解説された本。色彩学的視点から色が物語る世界を見るのはとても興味深く、作品をより深く楽しむことができました。配色による視覚的印象が見る人の経験を引き出し、シチュエーションの体験や連想をしやすくするというのはなるほどと思いました。イラストのシチュエーション、狙い、広がりを見る人に伝えるために、色のバランス、トーン、グラデーションが熟考されていることがよく分かりました。2024/06/08

kaz

0
タイトルどおりで、配色によってイメージが大きく異なってくる。図書館の内容紹介は『配色によって生み出されるイラストの物語性、世界観に着目し、その配色のテクニックを人気絵師10人の作品を取り上げ、図や表を用いてわかりやすく解説する。色と配色に関する基礎知識と理論も収録』。 2023/12/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21525771
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品