感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Hideto-S@仮想書店 月舟書房
88
木と音楽と小さないのち。いせひでこさんが描くモチーフを大きく分類すれば、この3つに集約されるのかもしれません。それが決して多くない言葉と出会った時、深く芳醇な物語が生まれます。スケッチ、習作、ラフ画、手書きのメモを交えて物語ができあがるまでの【プロセス】を紹介した作品集。こころが静かになります。2015/08/22
kanegon69@凍結中
77
いせひでこさんの画集です。もうため息がでてしまうぐらいウットリしてしまいます。代表作、チェロの木、ルリユールおじさん、大きな木のような人、まつり、木のあかちゃんズ、グレイ、あの路、にいさん、はくちょう、最初の質問などから名場面が迫力の大判で大集結!しかも、現場でラフにスケッチしたものもたくさん掲載されています!!これはもう宝物級!!嘆息するしかないような素敵な画集です!朝から何度も眺めては溜息をついているワタクシ。。はぁ、ス・テ・キ!現在入手困難で、ひとまず図書館にて借りましたが、必ず入手したい一作です!2019/12/08
モリー
75
いせひでこさんの「空のひきだし」を読み、その表紙を飾る絵に物足りなさを感じていた折、図書館でこの作品集に出会いました。棚の上に表紙が見えるように置かれた状態だったので、まるで、「お待ちしてました。」と本から挨拶されたように感じました。「空のひきだし」の表紙に使われたチェロ?を弾く少年の絵は、原作の一部を切り取ったものでした。道理で物足りなかった訳です。ところで、この作品集を鑑賞して不思議に感じたことが一つ。青色を基調とする絵のなんと多いことか。絵本を通して馴染んでいた絵を一枚一枚じっくり鑑賞しました。 2023/01/02
やま
75
いせさんの制作過程が分かる作品集です。いせさんの作品の絵本原画、タブロー、エスキース、スケッチ、パタパタ帖を集めたものです。タブローとは、絵画において完成作品ないし、完成を目的として制作されたものを指します。エスキースとは、スケッチのことであるが、語源的には、「下絵」を指す。スケッチとは、主として、写生図、下絵、素描、略図など。パタパタ帖とは、パタパタと2回以上広げることができるブック型の帖のこと。🌿続く→2022/05/01
yomineko@ヴィタリにゃん
64
なんて柔らかな色合い。優し気な絵。。。ルリユールおじさんなどの作品で有名ないせひでこさんの作品集。どこかヨーロッパの香りがする。木や花の絵が多くて大好きです😊2023/07/08