感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
98
図書館でふと手にとってみた本。こけし、昔は親戚の家に行くと置いてあぅたのをみた記憶がある。読んでいて知たのはこけしといっても東北中にあってそれぞれ系統があるそうだ。私自身のなかではこけしというと山形という先入観があった。最近はこけしでも新鋭デザイナーが手掛けるものもあって柄もモダンなのがあった。こけしグッズもたくさんあってこけしワールドを満喫することができた。クレヨン画のモチーフになりそうだ。2022/01/30
itoko♪
68
何を隠そう、幼少時代『こけし』と呼ばれていた私(笑)日本人らしい薄い顔立ちにおかっぱ頭…多くの人が揶揄されたことでしょう。大ファンの杉浦さやかさんの『こけし愛』に感化され手に取るも、私もすっかり魅了されてしまう世界観。こけしにも産地により系統があることを初めて知りました。色白美人の『鳴子系』が好み。手ぬぐいなどの布小物や紙物、雑貨にお菓子に、こけしグッズの数々に…読めば何かしらの こけしグッズが欲しくなる!はず。2015/08/19
みずたま
28
丸ごとこけし本♪ 子どもの頃は店先で並んでいる顔が不気味に思えて苦手だったのに、こけし雑貨の可愛らしさにすっかり見方も変わった‼︎ よく見れば表情もひとつずつ違うし愛嬌もある。鳴子系が好みかな(笑)とにかく、こけし雑貨が可愛いくて。大好きな手拭い、しおりや付箋。そして、初めて知った通信こけし…(°°;)こけしの胴体に手紙を入れて郵送できるとか。相手をびっくりさせてしまうかも(笑)2015/08/01
いちこ
11
ほんとにかわいいこけしばっかりの本!!かわいいいい、ほしいいいい!2017/11/23
もっちゃか
11
こけしの歴史や種類の紹介、制作現場の取材なども興味深かったのですが・・・何より、こけしモチーフの雑貨(特に紙モノ)の紹介ページがっ!もう可愛すぎて、どれもこれも欲しくなって困りました。こけしも雑貨も写真がたくさん載っているので、眺めているだけでも楽しめました♪2013/06/02
-
- 和書
- 冷戦期中国外交の政策決定