目次
第1編 薬膳の概要(薬膳とは;薬膳の歴史;薬膳の食材 ほか)
第2編 薬膳のための中医学(中医学の特徴;中医学における陰陽五行学説;中医学の人体観 ほか)
第3編 薬膳食材と薬膳(赤小豆―赤小豆のぜんざい;芦笋―芦笋のスープ;鮑魚―鮑魚のへぎ作り ほか)
著者等紹介
徳井教孝[トクイノリタカ]
医学博士、医師。1984年九州大学医学部卒業。1988年産業医科大学大学院修了。1988年産業医科大学医療技術短期大学講師を経て、1992年より産業医科大学産業生態科学研究所臨床疫学講師。1999年より上海中医薬大学客員副教授。2000年経済産業省産学官連携コーディネーター。専門分野は栄養疫学
三成由美[ミナリヨシミ]
栄養学博士、管理栄養士、中医栄養士。1975年中村学園大学家政学部食物栄養学科卒業。1975年中村学園大学家政学部食物栄養学科助手を経て、2002年より中村学園大学栄養科学部教授。1995年上海中医薬大学在外研究生1年。1999年より上海中医薬大学客員副教授。2000年経済産業省産学官連携コーディネーター。専門分野は調理学、フードコーディネート論
張再良[チョウサイリョウ]
医学碩士、医学博士、中医師。1975年上海中医学院(現上海中医薬大学医学部)卒業。1975年上海中医学院中医基礎理論教研室主任を経て、1998年より上海中医薬大学基礎医学学院教授。専門分野は中医基礎理論、中医古典的教学の研究、金匱要略全国教材副主編
郭忻[カクキン]
医学碩士、中医師。1975年上海中医学院(現上海中医薬大学医学部)卒業。1975年上海中医薬大学中薬学院中薬教研室助手・講師を経て、1998年より上海中医薬大学中薬学院中薬教研室主任・教授。専門分野は中薬学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- オウムからの帰還