出版社内容情報
【目次】
内容説明
小泉八雲が妻・セツと暮らした家も図解!間取りが分かると、文学作品がもっと楽しくなる。
目次
1章 導入 文学作品・書斎・筆記用具の変遷
2章 古代~近世 執筆空間の起源~江戸町屋
3章 近代 江戸の伝統を引き継ぐ和風建築の住まい
4章 近代 西欧文化を導入した住まい
5章 近代 住まいの洋風化・初期モダニズム
6章 近代 和風建築の新様式・モダニズム
7章 現代 現代に活躍する作家の住まい
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
156
古くは、紫式部から現代の作家まで、住まいと暮らしの変遷が見て取れます。 やはり下村敦史邸を訪問したいです。 https://www.univer-sys.com/atsushi-shimomura/ https://www.xknowledge.co.jp/book/97847678347262025/09/29
かきょん
2
古代・近代・現代の作家たちの住んだ家を設計図とともに解説されている丁寧な本。 想像上の人物のような人たちが急に身近に感じられるのが面白い。間取りなど結構細かくかかれている。こんな狭いところで書いたんだな、と色々思い浮かべられて楽しい。 現代の作家たちの家もまた面白い。こだわりが各々ある。稲妻の形をした机は機能も考えられていていい。書斎からの眺めもこだわりがある。下村氏の洋風館の隠れ地下室はぜひとも行ってみたい。ミステリー好きには憧れではなかろうか。2025/11/08




