空海と密教解剖図鑑―万華鏡のような魅力と教えを紐解く

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

空海と密教解剖図鑑―万華鏡のような魅力と教えを紐解く

  • ウェブストアに33冊在庫がございます。(2025年05月22日 07時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 216p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784767832814
  • NDC分類 188.52
  • Cコード C0015

出版社内容情報

稀代の超人
弘法大師・空海は
なぜ、人々の心をつかむのか?

仏教のみならず、
書道・芸術・語学・土木・建築などあらゆる分野で才能を発揮した
日本仏教界のスーパースターこと、弘法大師・空海。
生誕1250年を迎えてなお、人々の心を掴んで離さないカリスマ的存在です。
そんな「空海さん」こと「お大師さま」の魅力や生き様、
伝説、歴史的事象、人間関係はもちろん、
彼が説く深淵かつ明解な真言密教の教えや世界観、修行や修法まで
要点を掴みやすい年表や地図、人物相関図やイラストを用いて徹底図解。
1冊を通して読むことで、
弘法大師・空海が生きた平安初期当時の社会情勢や歴史も分かります!

内容説明

稀代の超人、弘法大師・空海はなぜ、人々の心をつかむのか?仏教のみならず、書道・芸術・土木・建築などあらゆる分野で才能を発揮した日本仏教界のスーパースター・空海と、彼が説く深淵かつ明解な真言密教の世界。いざ、人生を照らす密教の旅に出かけよう!

目次

1章 天才少年・真魚、空海になる
2章 密教の正統継承者・空海
3章 密教の大成者・弘法大師空海
4章 空海の密教
5章 密教の修行と修法
6章 実践!今日から始める密教
附章 密教の仏尊と神々

著者等紹介

武藤郁子[ムトウイクコ]
1973年埼玉県東松山市生まれ。神仏・聖地探訪家。立教大学社会学部卒業。出版社で単行本編集に従事後、独立。ありをる企画制作所を設立し、歴史小説やエッセイなどの編集者、ライターとして活動しつつ、「場」に残された古い記憶や、「祈り」の根源を探し求める旅を続けている

宮坂宥洪[ミヤサカユウコウ]
1950年長野県岡谷市生まれ。真言宗智山派・照光寺住職、智山伝法院院長。高野山大学仏教学科卒、名古屋大学大学院在学中にインド・プネー大学に留学し、哲学博士の学位取得。専攻はインド哲学、密教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

道楽モン

36
とある法事にて真言宗の僧と出会った。私の人生では日蓮系の経典には馴染があるが、真言宗は珍しい。で、般若心経以外の読経にタマゲました。何言ってるかワカリマセン。サンスクリット語なのね。その僧は、自分はまだ修行中と謙遜しつつ、即身成仏を目指すと何度も言っていました。え? 地面に埋もれて読経しながら成仏するやつ?(←無知故の偏見と妄想) という疑問を抱えたまま、コミックの『阿闍梨蒼雲 霊幻怪異始末』と『霊験修法曼荼羅』に出会い、俄然と真言密教に興味が湧いてきました。で、本書。入門書としては最良最高です。学ぶぞ!2024/10/08

アリーマ

19
高野山のことをいろいろ学ぼうと手に取った一冊。この解剖図鑑シリーズ、情報を網羅しているようで帯に短し襷に長しで、中途半端なものが多い印象。だからこの本にも期待していなかったのだが、これは細かな知識が綿密かつわかりやすくまとめられていて、資料としても価値のある一冊だった。借りた本だったのだが、これは手元に置きたいので買うことにした。本シリーズの中ではちょっとワンランク上の出来栄えになっていると思う。★★★★2024/11/04

カツイチ

10
イラスト入り図解、読んだからってサクッと解るってもんじゃないよ、とわかった。神秘体験や啓発的な内容は入ってこない体質。2024/07/14

VENA

5
「解剖図鑑シリーズだから、わかりやすいかな♪」と思って読んでみたけど、めちゃ難しい。とにかく聞いたことのない僧侶の名前とか、仏教用語が満載で一回読んだだけではほとんど理解できなかった。 とりあえず、空海の言う密教は「自分の中に仏はすでにあるんやで」という主張で、古来の上座部仏教や大乗仏教とは異質なものであるということはわかった。2024/10/12

しょうゆ

4
一冊の中にイラスト付きで、空海の生涯、密教の教え、曼荼羅や不動明王についてなど書いてある。ひとつひとつの内容が薄いかというと、そうではなく、意外と通読するのは時間がかかったし、初学者の自分にとっては、ほどよい難易度の話が多く勉強になった。また、復習したい、読み返した位と思った時に、どこに書いてあったか探しやすいのもよいなと思う。2025/03/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21978174
  • ご注意事項