日本の夢の洋館 (新装改訂版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

日本の夢の洋館 (新装改訂版)

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784767831602
  • NDC分類 523.1
  • Cコード C0072

出版社内容情報

歴史の生き証人である「洋館」を、直木賞作家・門井慶喜が読み解く。

関東・関西の選りすぐりの洋館29件をオールカラーで紹介。
2019年に発行された豪華写真本が、読みやすく、お求めいただきやすい「新装改訂版」として登場!眺めて美しく、読んで面白い建築ガイドの決定版です。

明治維新以降、西洋からもたらされた「洋館」たちは、急速に変化する日本の姿を静かに見守ってきました。じつは、彼らは日本近代史を語る、とても重要な証人でもあるのです。本書では現存する美しい洋館の数々を、建築にも造詣の深い直木賞作家・門井慶喜氏が、小説家ならではの視点で読み解きます。

内容説明

歴史の生き証人である「洋館」を直木賞作家・門井慶喜が読み解く。

目次

明治(泉布観;旧ハンター住宅;法務省旧本館 ほか)
大正(大阪市中央公会堂;晩香廬 青淵文庫;旧古河邸 ほか)
昭和(小笠原伯爵邸;駒井家住宅;東京復活大聖堂 ほか)

著者等紹介

門井慶喜[カドイヨシノブ]
1971年群馬県生まれ。同志社大学文学部卒。2003年に「キッドナッパーズ」で第42回オール讀物推理小説新人賞を受賞。’15年『東京帝大叡古教授』が第153回、翌’16年『家康、江戸を建てる』が第155回直木賞候補に。同年、第34回咲くやこの花賞(文芸その他部門)を受賞、『マジカル・ヒストリー・ツアー』で第69回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)。’18年『銀河鉄道の父』で第158回直木賞を受賞する

枦木功[ハシノキイサオ]
1980年福岡生まれ。奥村恵子氏に師事し、2007年独立。雑誌、広告、カタログ撮影と並行して制作活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

177
門井 慶喜は、新作中心に読んでいる作家です。著者が解説する夢の洋館の写真集、行ったことがあるのは、築地本願寺(洋館❓)&明治生命館だけでした。 綱町三井倶楽部も掲載して欲しかった。 https://www.xknowledge.co.jp/book/97847678316022023/08/23

及川まゆみ

8
明治、対象、昭和と29館紹介されている。行ったところもあれば、まだ行ってないところもあり、遠いところもあるので、少しずつ訪れてみたいと思った。物語の中に出てくる洋館もあるので、それを思い出しながら読む。皆美しい。2025/03/22

turtle

8
表紙に誘われて図書館で手に取った本。洋館という響きがいいなぁ。 なんとなく憧れてしまうような。写真が豊富。自由学園明日館の暖炉なんて火が入れられたところを見てみたいし、ニッカウヰスキーの加賀さんが建てた大山崎の別荘なんて、いかにもここでウイスキーを飲んでみたくなるような山荘でかっこいい。2023/10/09

kaz

4
類書でも見かける建物が多いが、写真を撮る場所はもちろんアングルが変わっても雰囲気が違って見える。図書館の内容紹介は『現存する大阪最古の洋風建築・泉布観、和と洋をつなぐ迎賓館・長楽館、多様な様式が混在する華族住宅・旧細川護立邸…。作家・門井慶喜が、日本各地に散らばる29の洋館を、美しい撮り下ろし写真と図面とともに紹介する』。 2024/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21472642
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品