エクスナレッジムック<br> いつまでも美しく暮らす住まいのルール―動線・インテリア・収納 (増補改訂版)

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

エクスナレッジムック
いつまでも美しく暮らす住まいのルール―動線・インテリア・収納 (増補改訂版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月30日 11時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 160p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784767831237
  • NDC分類 527.1
  • Cコード C0077

出版社内容情報

機能性と精神性の両方を満たす、
住み心地のいい家のつくり方、教えます。

物が増えても、片付けやすく散らからず、
時代の価値観に振り回されない、心地いい家づくりのコツが知りたい!
これまで300件以上手掛けてきた人気建築家が教える、
いつまでも美しい住まいづくりのコツを、豊富な写真と図面で教えます。

目次:
第1章 美しい住まいのための4つのセオリー
第2章 「動線」と「間取り」で暮らしを快適にする
第3章 片付けなくても片付く住まいに
第4章 自分らしいインテリアを楽しむ
第5章 部屋が見違える資格のマジック

内容説明

機能性と精神性の両立で、住み心地のいい家に。人気建築家が教える、新しい家を手に入れる前に知っておきたい住まいの極意。自分の家なのになぜ居心地が悪いの?片づけてもなぜ散らかるの?

目次

第1章 美しい住まいのための4つのセオリー(「住まい」には人生を豊かにする力がある;機能性と精神性の両立で、住み心地のいい家に ほか)
第2章 「動線」と「間取り」で暮らしを快適にする(寝室と水まわりが近い住まいは暮らしやすい;家事が一カ所ですむ動線を考える ほか)
第3章 片付けなくても片付く住まいに(収納が家を広くする;キッチンを自分のコックピットにする ほか)
第4章 自分らしいインテリアを楽しむ(イメージしたスタイルを表現する;インテリアを読み込む力をつける ほか)
第5章 部屋が見違える視覚のマジック(視覚のマジックを理解する;家の印象を決める3つのフォーカル・ポイント ほか)

著者等紹介

水越美枝子[ミズコシミエコ]
一級建築士。キッチンスペシャリスト。1982年日本女子大学住居学科卒業後、清水建設(株)に入社。商業施設、マンション等の設計に携わる。1991年からバンコクに渡り、住宅設計の傍ら「住まいのインテリア講座」を開催、ジムトンプソン・ハウスのボランティアガイドも務める。1998年、一級建築士事務所アトリエ・サラを、秋元幾美と共同主宰。新築・リフォームの住宅設計からインテリアコーディネイト・収納計画まで、トータルでの住まいづくりを提案している。手がけた物件は約300件以上。日本女子大学非常勤講師、NHK文化センター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とよぽん

41
理想の住まいを求めて、著者があくなき追究を続けた結果が本書という印象で・・・。何だか、ショールームを見ているような、あぁ、すごいなぁ! という感じだった。ルール、という言葉に私は少し引っかかりを持ってしまう。2023/06/30

ねお

15
動線を考えた間取り・配置や物を減らさなくて良い収納、フォーカルポイントを意識したインテリア等、新築やリフォームの際だけではない暮らしの工夫のアイディアも得られる。暮らす人に寄り添った設計やコーディネートをしているからこそ生まれる発想に感嘆。間取りの変更が必要だが洗面室と寝室とクロゼットを繋げる動線はやりたい。パジャマや下着の洗濯動線は日々感じるストレス。家事を一気にするためのキッチンに隠せる洗濯機置き場には驚き。最近は平屋の回誘動線が流行りだが、家族の形や暮らし方が変わると使い勝手の良い家の形も変わる。2023/11/03

®️

2
建てる時に本格的にもう一度読んで勉強したい一冊!2023/05/07

kaz

1
新築ないしはリフォームする時に役立つ内容だが、動線の考え方等は面白い。図書館の内容紹介は『機能性と精神性の両方を満たす、住み心地のいい家のつくり方とは。これまで300件以上手掛けてきた人気建築家が、いつまでも美しい住まいづくりのコツを豊富な写真と図面で伝える。コロナ禍以降需要の増えた最新事例を追加』。 2023/09/07

koharu

0
図書館本。素敵なお宅が多いのですが、日本の住宅って壁が白以外のものって少ないですね。ちょうど世界の有名アーテイストの邸宅という本を一緒に読んでいたので、よけいに色がない家に物足りなさを感じました。 リフォームなり新築なりで家を建てられる人の経済力がうらやましく感じでしまった庶民です。それにしても提供物件の名前と住所を明記するのは個人情報的にアウトな気もしますが・・・2025/02/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20841548
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品