世界で一番美しい鷲の図鑑

個数:
  • ポイントキャンペーン

世界で一番美しい鷲の図鑑

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年04月30日 19時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 288p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784767826752
  • NDC分類 488.7
  • Cコード C0040

出版社内容情報

強さや気品、巧みな飛翔能力や狩りの腕前などが合わさった、独特の魅力を放つ鷲たち。彼らほど人間の想像力に働きかけてきた動物は、そういないだろう。鷲の持つ性質は、自由、力、勇気、プライドといったものの象徴とされ、宗教的な儀式から映画や音楽に至るまで、あらゆるもののシンボルとして掲げられてきた。鳩ほどの大きさしかないコビトクマタカから、体長が1mを超えることもあるオオワシまで、大きさや外見は実にさまざま。狩りの方法もまたそれぞれ。そんな鷲たちは、それぞれの生息地で、どのような進化を遂げてきたのか。繁殖や狩りはどのように行うのか。そして各地域の文化との関わりや、彼らが直面する脅威とは――。本書では、世界中で現在認められている68種のすべての鷲に関して、謎に満ちた生態や私たちとの関わりなどについて、美しい写真を交えながら紹介していく。

内容説明

強さや気品、巧みな飛翔能力や狩りの腕前などが合わさった、独特の魅力を放つ鷲たち。彼らほど人間の想像力に働きかけてきた動物は、そういないだろう。鷲の持つ性質は、自由、力、勇気、プライドといったものの象徴とされ、宗教的な儀式から映画や音楽に至るまで、あらゆるもののシンボルとして掲げられてきた。鳩ほどの大きさしかないコビトクマタカから、体長が1mを超えることもあるオオワシまで、大きさや外見は実にさまざま。狩りの方法もまたそれぞれ。生息地も草原や砂漠から高山、湿地、熱帯雨林、そして海洋島まで多岐にわたる。そんな鷲たちは、それぞれの生息地でどのような進化を遂げてきたのか。繁殖や狩りはどのように行うのか。そして各地域の文化との関わりや、彼らが直面する脅威とは―。本書では、世界中で現在認められている68種のすべての鷲に関して、謎に満ちた生態や私たちとの関わりなどについて、美しい写真を交えながら紹介していく。

目次

ハクトウワシ
オジロワシ
イベリアカタシロワシ
モンゴルに住むカザフ人のイーグルハンター
カンムリワシ
アフリカソウゲンワシとセグロジャッカル
ヴィクトリアの滝で見られたサンショクウミワシ

著者等紹介

アンウィン,マイク[アンウィン,マイク] [Unwin,Mike]
鷲を含めた鳥類をはじめ、野生生物の研究を長年にわたり続けている。2016年には、英国トラベルライター・ギルドから優秀賞を贈られている。写真家、イラストレーター、講演家としても活躍中

ティプリング,デヴィッド[ティプリング,デヴィッド] [Tipling,David]
野生生物の写真を長年にわたり撮り続けている。なかでも鳥類の写真は世界的にも有名。2002年にはヨーロピアン・ネイチャー・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤーを受賞している

齊藤慶輔[サイトウケイスケ]
猛禽類医学研究所代表、獣医師。日本獣医畜産大学野生動物学教室卒業。幼少時代をフランスの田園地帯で過ごし、野生動物と人間の共存を肌で感じた生活を送る。1994年より、環境省釧路湿原野生生物保護センターで野生動物専門の獣医師として活動を開始。2005年に同センターを拠点とする猛禽類医学研究所を設立、その代表を務める。絶滅の危機に瀕した猛禽類の保護活動の一環として、傷病鳥の治療と野生復帰に努めるのに加え、保全医学の立場から調査研究を行う。近年、傷病・死亡原因を徹底的に究明するとともに、その予防のための生息環境の改善を「環境治療」と命名し、活動の主軸としている。著書『野生動物のお医者さん』(講談社、2009年)で第57回産経児童出版文化賞を受賞

布施雄士[フセユウジ]
翻訳家、ライター。獣医師資格と医学の博士号を持ち、野生動物や畜産、医薬品など、生命科学に関する幅広いジャンルの文章を扱う。専門は動物生理学、分子生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

194
『世界で一番美しい図鑑』シリーズも読み続けて、第五弾です🦅 本書を見ると鳥(猛禽類)が恐竜の末裔であることに納得出来ます。戦国武将に鷹狩りが流行ったのも合点です。 http://www.xknowledge-books.jp/ipscs-book/BooksApp;jsessionid=26081B7993156521A5E5EF0896CBC49C?act=book&isbn=97847678267522020/08/10

あっか

72
世界で一番美しいシリーズ最新刊かな?鷲の写真も説明もみっちり!世界中の鷲を、写真と丁寧な説明で楽しめます。1種類1種類、こんなに書くことがあるのか!と感嘆するほど丁寧に教えてくれる1冊です。何でしょうねこの鷲の自信に満ち溢れた佇まいは…背筋を伸ばし、明らかに不適に笑ってる鷲とかもいて思わず見入ってしまいます。飛翔姿は本当に見事!よくこんな写真撮れたなあ。写真家さんのお陰で堪能させて頂き感謝です。2020/05/28

鱒子

65
図書館本 息を飲むほど美しい鷲の写真がどっさり。躍動感に溢れた本でした。動物写真でヘビが猛禽類に襲われているところをよく見かけます。どうしてヘビってそんなに狙われやすいんだろう?その疑問がカンムリワシのページで氷解!そっか、ヘビの聴覚か!ワシの視覚か!なるほど。2020/12/17

49
私にとっては鳥の中で1番カッコよくて好きなのが鷲で、鷲のカッコイイ写真集なんて魅力的でした。ページをめくるたびに感嘆の声が出てしまうカッコよさです。世界中にこんなに多くの鷲がいるなんて知らなかったです。鷲と言いながら名前にタカがついている種類も多々。オナガイヌワシ、アシナガワシのように男前な鷲、ダルマワシのように何か邪魔そうな髪型のワシ等変わった種類も多く楽しめました。色んな鷲が蛇を食べているなという印象です。2020/06/17

yamataka320i

10
★★★★★ 「世界で一番美しい」と謳うだけあって本当に美しい写真が満載。 と同時に「図鑑」でもあるのでそれぞれの種について詳細な説明も記載されており見ごたえ、読みごたえともに十分な良書。 それにしても鷲の気品ある凛としたたたずまいのなんと美しいことか。まさに「空の王者」にふさわしい。 2020/10/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15399416
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品