• ポイントキャンペーン

耳トレ!―こちら難聴・耳鳴り外来です。

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 175p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784767812021
  • NDC分類 496.6
  • Cコード C0047

内容説明

耳鳴りは、難聴の前兆の場合も…。長引くときは、脳血流の低下・認知機能の障害を疑え。

目次

第1章 あなたは、「本当に聞こえてますか?」(あなたの聴力レベルはどれくらい?;ヒソヒソ声が聞こえますか? ほか)
第2章 聞こえる仕組み・聞こえにくくなる仕組み(この世に「音」なんて存在しない!;聴力の限界は、耳の形で決まる!? ほか)
第3章 現代人はこうして難聴になる(ある日突然、視界がぐるぐる回り出す!?;働き盛りの男性に増えるメニエール病 ほか)
第4章 コミュニケーションは聴脳力で決まる!(コミュニケーションは、0.3秒で決まる!;赤ちゃんに、コミュニケーションの本質を学べ ほか)
第5章 音楽好きのための難聴予防テクニック(騒音とは、のれない音のこと;アブミ骨筋をマッサージしよう! ほか)

著者等紹介

中川雅文[ナカガワマサフミ]
国際医療福祉大学病院耳鼻咽喉科教授。医学博士。1960年、徳島県生まれ。1987年、順天堂大学医学部卒業。米イリノイ大学シカゴ校電子工学部、脳機能研究所などで研究し、聴覚神経生理学の領域で医学博士を授与される。順天堂大学耳鼻咽喉科講師・客員准教授、東工大大学院非常勤講師などを経て、現職に至る。NPO日本ブレインヘルス協会理事、臨床福祉専門学校非常勤講師などを兼任。20年以上におよぶ聴覚生理学・脳科学・1/fゆらぎの研究のなかで、耳と脳とコミュニケーション研究の第一人者として情報発信も積極的におこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

69
難聴の原因は、騒音と動脈硬化。イヤホンで大音量の音楽を聴くのは止めた方がいい。動脈硬化を防ぐために田舎に住む人も一日60分のウォーキングを心がけると良い。加齢により、高い音から順に聞きづらくなる。耳が下がるので耳たぶをつまんでリフトアップ。耳の後ろに手を添えると聞こえが良くなる。41dbの音が聞こえるかどうか、耳鼻科で検査を受ける。聞きづらいなら早めに補聴器をつけたほうが認知症のリスクが減る。2015/08/19

ごま

11
中川さん2冊目。年齢を重ねれば、頬も口元も下がってくる。耳も同じ。さすれば外耳その他状態が変わるから聞こえも少しずつ悪くなる。なるほど。耳を少し上げるだけで3~5dBは聞こえが良くなるとのこと。ライブに行った後は、1週間は有毛細胞をゆっくり休ませる。アルコールは控えめに。補聴器に負のイメージを持つのは時代遅れ。欧米では組織のトップは補聴器をつけているそう。よし、私も購入しよう!と思ったけど…調べたら10万円以上するのね。簡単には手が出ないなぁ。2018/06/10

Erika

4
●難聴は薬では直せない。早く気づいてそれ以上進行させないこと ●健康診断の聴力検査では範囲が狭く見逃されがち 。気になる時は耳鼻科で標準純音聴力検査を受けると良い ●適度な運動と動脈硬化が難聴を予防する。●騒音性難聴のリスクは「音の大きさ×音にさらされた時間(期間)」で決まる ☆大きい音(騒がしい居酒屋レベル)を聞くと耳が辛い。一度悪くなるとクセになるのかなかなか治らない。異常を感じた時すぐに病院に行っておけば良かったなーと後悔中。少しでも違和感を感じたら病院に行く事をおすすめします。2012/04/23

ロンロン

4
騒音性難聴のリスクは、「音の大きさ×音にさらされた期間」で決まる。…イヤフォンの音量に注意しようと思った。予防としてウォーキングも大切だなと感じた。2012/03/05

Manabu Kataoka

2
欧米では、企業や組織のトップクラスの人ほど、たとえ正常と言えるレベルの聴力があっても補聴器をつける。しっかりと聴くという事を意識している。聞く耳を持つというのは、こういう事なんだなと気づきました。耳が聞こえないのという事は、脳への刺激を減少させ、円滑なコミニケーションを阻害する事になるんですね。2013/12/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4182414
  • ご注意事項