オックスフォード実例現代英語用法辞典 (第4版)

個数:

オックスフォード実例現代英語用法辞典 (第4版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月10日 07時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 1200/高さ 22cm
  • 商品コード 9784767434810
  • NDC分類 835
  • Cコード C0582

出版社内容情報

★全世界で累計200万部突破。
★現代英語の実相をつかめる実用語法辞典の決定版。
実用的語法辞典のスタンダードとして定評ある第3版を、従来のABC順から、文法篇28節(320項目)と語彙篇3節(315項目)に分けて再構成、より使いやすくなった新改訂版。「文法篇」では品詞、時制、動詞構文、情報構造などの主題別に単語から複雑な文の組み立てに至る筋道をつかめるように配慮。「語彙篇」では特に誤りやすい語句をまとめ、現代英語の変化を見据えて解説をアップデート。メール・電話・新聞の見出し・発音・正書法・挨拶など日常生活の様々な場面で出会う英語の情報も充実。

文法用語解説

[文法篇]
第1節 動詞
第2節 Be, have, do
第3節 現在時制
第4節 未来について語る
第5節 過去と完了時制
第6節 受動態の構文
第7節 法助動詞
第8節 不定詞、-ing形と過去分詞
第9節 名詞、動詞などの後に来る不定詞、-ing形、過去分詞
第10節 不定詞、-ing形、過去分詞:他の用法
第11節 名詞と名詞句;一致
第12節 限定詞:a/anとthe, my, your など; this, thatなど
第13節 限定詞 : 数量詞
第14節 代名詞
第15節 形容詞
第16節 副詞と副詞類
第17節 比較
第18節 前置詞
第19節 基本的節の形態
第20節 接続詞、文、節
第21節 関係詞節
第22節  if
第23節 他の副詞節
第24節 名詞節、直接話法と間接話法
第25節 情報構造
第26節 書き言葉としてのテキスト
第27節 話し言葉とそのやり取り
第28節 英語の変種

[語彙篇]
第29節 語彙の領域
第30節 語形成と綴り字法
第31節 AからZまでの語の問題点

索引/和英文法用語対照表

マイケル・スワン[マイケル スワン]
著・文・その他

吉田 正治[ヨシダ セイジ]
翻訳

内容説明

従来アルファベット順だった解説を、文法篇28節(計320項目)と語彙篇3節(計315項目)に分けて再構成し、より使いやすく生まれ変わったスタンダード版。長年の英語教育の現場で蓄積した定評ある実用的な解説を、大きく変貌しつつある現代英語の変化を見据えて随所でアップデート。語彙篇では特に間違えやすい語句の用法や使い分けを280あまりの項目で詳細に解説。また、メール・電話・新聞の見出し・発音・正書法・挨拶など実用的な語法情報も充実。

目次

文法篇(動詞;Be,have,do;現在時制;未来について語る;過去と完了時制;受動態の構文 ほか)
語彙篇(語彙の領域;語形成と綴り字法;AからZまでの語の問題点)

著者等紹介

スワン,マイケル[スワン,マイケル] [Swan,Michael]
1936年ロンドンに生まれる。オックスフォード大学文学修士(モードレン・コレッジにて近代語を専攻)。オックスフォードにあるThe Swan School of Englishの創業者兼校長。現在、英国サリー大学セントメアリーズコレッジ客員教授

吉田正治[ヨシダセイジ]
1937年茨城県に生まれる。東京教育大学文学部卒業。成城大学名誉教授。1976~77年カリフォルニア大学ロサンゼルス校言語学科大学院に留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

無識者

6
英語版と見比べて気になったのは仮定法(subjunctive)。ロイヤル英文法を見る限り仮定法というのは直接法に対置した概念である。するとsubjunctive≠仮定法でありsubjunctiveは仮定形(態?)的なものである。例えばif I were youのwereやGod save the queen(三人称単数であるがs抜き)のような表現を特にsubjunctiveという。というか今までGod bless you等がsubjunctiveという用法で願望或いは婉曲表現をしてるとは知らなかった。2020/05/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12724641
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品