内容説明
科学実験大好き少女が活躍するサイエンス・フィクション、コビト家族のたたかいを描いたドキドキアドベンチャー、不思議な力をもつ少女が主人公のファンタジー、ちょっぴり涙するリアル・フィクション。とびっきりの4作品を収録。
目次
1 Lunch Walks Among Us(Franny K.Stein,Mad Scientist)(「左」から「右」に読んでいく;FRANNY’S HOUSE ほか)
2 The Littles(「会話」から「情景」が見えてくる;The Littlesの住まいは壁の中 ほか)
3 The Magic Finger(「コトバ」をあじわう;主人公は農場に住む少女 ほか)
4 Lizzie Zipmouth(ストーリーの「骨格」をとらえる;ものすごく怖い夢を見た ほか)
著者等紹介
なかなかこ[ナカナカコ]
英語児童書スペシャリスト。国内外のインターナショナルスクールで10年間、図書館司書として「未来のグローバルエリート」たちにむけて本をえらび、提供してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
榊原 香織
51
Hi-Lo Books;High interest/Low reading level Books そういうのがいっぱいあるとよい。 取り上げられてた4作はどれも良かった 2023/03/26
カッパ
12
私の英語力は中学英語までもいっているか微妙なところ。だからこそ参考になりそうだと思って読んでみた。 内容も面白そうなので買い求めて読んでみたいと思った。 日本の児童書もよみたいし、最近は読みたいものが多すぎて困ってしまう。そんなことありませんか?2019/10/28
ris3901
1
中学生向けの英語本読解指南書ですが、私にはちょっと読みづらかったです。確かに簡単な洋書から英文に親しむという着眼点はとても良いと思うのですが、残念。巻末のレベル別洋書リストは、日本で知られていない本ばかりなのが良いと思います。2020/10/26
つじつじ
1
最後の物語のように、ファンタジーじゃない方が読みやすいな。簡単な英語で、ちょっと大人向けの本があれば、教えて欲しいです。2018/04/03
ヨミトロール
1
単語を辞書で調べて、文法のルールを踏まえつつ和訳。そんな暗号解読作業から解放されてとにかく物語を読み進めたい。イラストも、子供の頃に夢中で読んだ文学全集みたいで懐かしい。この本みたいなガイドが沢山あるといいのにな。2018/02/23