内容説明
「サンデーモーニング」(TBS系)のコメンテーター元国連職員・女性のエンパワーメントのプロが教える。自分らしく働きながら「WORK=LIFE」を叶える。女性活躍推進、働き方改革…「仕事に、育児に、偏らない」生き方の新提案!
目次
第1章 エンパワーメント―働くミレニアル女子のライフ・プランニング(人生80年、あなたは今どこにいる?;「幸せ」のグローバル・スタンダード;日本人の「幸福度」はなぜ低い?;「ワーク・ライフ・バランス」の次は「WORK=LIFE」)
第2章 クリティカル・シンキング―人生を自分でプロデュースするための基礎力(あなたの「選択」が、あなたの「人生」を創る;「事実」と「意見」を区別する力;「根拠」を言葉にする力;「聞き流す」力)
第3章 レジリエンス―賢く、生きるために「今」やっておきたいこと(レジリエンス=しなやかに生きる力;レジリエンスを高めるスキル)
第4章 ジェンダー・バイアス―日本の「女性活躍推進」の壁とこれから(エンパワーメントと同じくらい大切なのは「社会のありよう」;「女性活躍」、実感している?;女性が生きやすく、働きやすい社会を創るのは、あなた;新たなグローバル・ムーブメント)
著者等紹介
大崎麻子[オオサキアサコ]
女性のエンパワーメント専門家。元国連職員。1971年生まれ。上智大学卒業。米国コロンビア大学で国際関係修士号取得後、国連開発計画(UNDP)ニューヨーク本部に入局。世界各地で女性のための教育、雇用・起業支援、政治参加の推進、紛争・災害復興などのプロジェクトを手がけた。大学院在学中に長男を、国連在職中に長女を出産し、子連れ出張も経験。現在はフリーの専門家として、大学、NGO、メディアなどで幅広く活動中。G20、APEC(アジア太平洋経済協力)、ASEM(アジア欧州会合)、国際女性会議WAW!など、国際会合への出席や国際調査を通じて世界の動きに精通すると同時に、国内のジェンダー問題や女性・ガールズのエンパワーメント・リーダーシップ教育にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
katoyann
shoko
蒼1228
ゆ
まつ
-
- 和書
- 連続群論 〈上〉