出版社内容情報
持続可能な社会を目指す!
変革の時代の「ハブ」になる
新しい学問分野の登場!
本書は、法律学を超えた新しい学問「ビジネス法務学」を提唱する。
人間社会の持続可能性を第一に考え、既存の学問を結びつける「ハブ」としての役割を果たす学問の必要性を説く。急激な変革の時代に対応し、人々の幸福を追求する新たな学問領域の確立を目指す書籍!
本書は、法律学の本ではない。もちろん、ビジネスと名付けられているからといって経営学の本でもない。法律学を突き抜けたところに誕生する、そして、既存の諸学問を結びつける「ハブ」の位置を占める、新しい学問領域としての「ビジネス法務学」の書籍である。
内容説明
持続可能な社会を目指す!変革の時代の「ハブ」になる新しい学問分野の登場!
目次
第1部 総論(ビジネス法務学序説;これからのSDGs・ESGとビジネス法務学;変革の時代の民事立法のあり方とビジネス法務学;ビジネス法務学の確立とそのハブ構想;女性活躍のビジネス法務学)
第2部 各論(太陽光発電のビジネス法務学;物流のビジネス法務学;国際規格・国際標準のビジネス法務学)
第3部 誕生の背景(実務家教員養成プロジェクトとビジネス法務学;実務家教員とリカレント・リスキリング教育、さらには教育イノベーション;ビジネス法務学の教員養成―学問としての持続可能性のために)
著者等紹介
池田眞朗[イケダマサオ]
慶應義塾大学名誉教授。武蔵野大学名誉教授。1949年東京生まれ。1973年慶應義塾大学経済学部卒業。1978年同大学大学院法学研究科民事法学専攻博士課程修了、博士(法学)。1996年から2004年まで司法試験第二次試験考査委員、2004年から2006年まで新司法試験考査委員(民法主査)。フランス国立東洋言語文明研究所招聘教授、国連国際商取引法委員会作業部会日本代表、日本学術会議法学委員長等を歴任。2012年紫綬褒章。2023年瑞宝中綬章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- おくのほそ道をゆく