GOZOノート〈2〉航海日誌

個数:
電子版価格
¥3,850
  • 電子版あり

GOZOノート〈2〉航海日誌

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月31日 04時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 302p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784766423402
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

自選エッセイ・コレクション第2巻〈旅〉。1960?80年代の混沌とした世界をかけまわった旅の記録/記憶。言語のアヴァンギャルドをひた走る吉増剛造

自選エッセイ・コレクション第2巻 〈旅〉



北海道、東北、沖縄、世田谷、月島、アメリカ、ブラジル、フランス、アイルランド、インド……

1960?80年代の混沌とした世界を、夢のようにかけまわった、旅の記録/記憶。

〈GOZO〉とともに、日本を、世界を旅する一冊。

解説:長野まゆみ



2016年6月から始まる東京国立近代美術館の〈吉増剛造展〉にあわせて記念出版



特別付録として、投げ込み詩付き



デザイン=服部一成

「ニューヨークの郊外電車の笛がどこか向うで響いた。

そのほかは静かであった。」

(ロスアンジェルスの)土間に坐っていた

阿佐ヶ谷の谷川さんの家へ

遊ぶ

天草から島原へ

アメリカ幻想紀行

アメリカは遠い国だ

イイヨシさんの鍵

石狩、i 町

(伊勢参り)

一歩外に歩み出す時

いまでも世田谷迷路という

インドにはじめて

裏日本へ

沖縄の巨樹

小田急に乗って何処へゆく?

小樽、オタルナイ 

航海日誌

コドク

三陸沖 

三陸沖に海上風警報が出ています

静かなアイルランド

詩の発生する場所を求めて ―― 螺旋階段と霊の部屋

新古今の葉裏にあるく

数日前、通勤時の新宿駅構内

スコットランド紀行

奥から舟が、蕪村の舟が

それをすみだ河といふ 

旅、頭脳の

透谷の「三日幻境」など 

遠野

ときおり福生の実家に帰るとき

なんという深い路地の彩りだ

羽の舞舞

月裏の声

「どこへ行っても土を掘り」

なんという深い路地の彩りだ

日日、白日

深い泥濘の場所

不思議な佳い町

ブラジル紀行

ブラッサイ、未知のパリ、深夜のパリ

星をさがして裏町を

窓、西の窓でも北窓でもよい

螺旋階段を登ってゆく ―― 透谷ノート

若い友への手紙



 解説 天窓にむかって、詩人の名を呼んでみる  長野まゆみ

 吉増剛造 著書目録

吉増 剛造[ワイオーエスエイチアイエムエーエスユー ジーオーゼットオー]
吉増 剛造
1939年生まれ。詩人。慶應義塾大学文学部国文科卒業。
1964年に第一詩集『出発』(新芸術社)を刊行。以降、絶えず現代詩の最前線を切り拓く詩作品を発表するとともに、詩の朗読を伴うパフォーマンスを世界各地で行う。主な詩集に『黄金詩篇』(思潮社)、『熱風 a thousand steps』(中央公論社)、『オシリス、石ノ神』(思潮社)、『螺旋歌』(河出書房新社)、『花火の家の入口で』(青土社)、『表紙 omote-gami』(思潮社)、『怪物君』(みすず書房)など。他に、映像作品『キセキ―<i>gozoCin?</i> 』(オシリス)、『詩学講義 無限のエコー』(慶應義塾大学出版会)、『我が詩的自伝』(講談社現代新書)がある。2015年日本芸術院賞・恩賜賞。

内容説明

沖縄、北海道、東北、世田谷、月島、アメリカ、ブラジル、フランス、インド―60~80年代の混沌とした世界をかけまわった詩人の旅の記憶/記録。

目次

「ニューヨークの郊外電車の笛がどこか向うで響いた。そのほかは静かであった。」
(ロスアンジェルスの)土間に坐っていた
阿佐ケ谷の谷川さんの家へ
遊ぶ
天草から島原へ
アメリカ幻想紀行
アメリカは遠い国だ
イイヨシさんの鍵
石狩、i町
(伊勢参り)〔ほか〕

著者等紹介

吉増剛造[ヨシマスゴウゾウ]
1939年生まれ、詩人。慶應義塾大学文学部国文科卒業。1964年に第一詩集『出発』(新芸術社)を刊行。以降、絶えず現代詩の最前線を切り拓く詩作品を発表するとともに、詩の朗読を伴うパフォーマンスを世界各地で行う。2015年日本芸術院賞・恩賜賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gu

1
『草書で書かれた、川』の想像力と、『詩をポケットに』の道連れ感覚を感じる。2017/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10898502
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品