行動する文学部―極東証券寄附講座/慶應義塾大学文学部創設125年記念

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784766422900
  • NDC分類 377.28
  • Cコード C0037

出版社内容情報

慶應塾大学文学部が高校生向けに開催した公開講座『行動する文学部』の講演集。各分野の先生方が研究の面白さと深さを紹介します。

▼高校生への慶應義塾大学文学部案内。

慶應塾大学文学部が高校生向けに開催した公開講座『行動する文学部』の講演集。OBの日本テレビアナウンサー水卜麻美さんをはじめ、「言語」「哲学」「民族学考古学」「社会学」「文学」「心理学」の分野の先生方が、「行動する」学問の躍動感にスポットをあてて、研究の面白さと深さを紹介します。

<b>第一章 伝えるしごと・ことばのしごと</b>
 <b>司会</b> 井上逸兵(英米文学専攻)
  水卜麻美(日本テレビアナウンサー)

<b>第二章 哲学カフェ</b>
 <b>司会</b> 奈良雅俊(倫理学専攻)
  荒畑靖宏(哲学専攻)
  柘植尚則(倫理学専攻)

<b>第三章 街を歩き、歴史をつむぐ</b>
<b>―― アプリ〈慶應時空ぷらっと〉と都市空間</b>
 <b>司会</b> 山道佳子(西洋史学専攻)
  山口 徹(民族学考古学専攻)
  近森高明(社会学専攻)
 <b>第一部 研究の場から〈発想する〉</b>
 <b>第二部 街歩きを〈拡張する〉:</b>
 <b>「積み重なる歴史」と「歩いてつむぐ歴史」</b>
 <b>第三部 物語をつむいでいく</b>

<b>第四章 美をめぐる物語</b>
 <b>司会</b> 金山昌弘(西洋美術史専攻)
  井上櫻子(仏文学専攻)
  川畑秀明(感性心理学、認知神経科学専攻)
 <b>自然の美についての物語(井上櫻子)</b>
 <b>「身体美」をめぐる物語(川畑秀明)</b>

目次

第1章 伝えるしごと・ことばのしごと
第2章 哲学カフェ
第3章 街を歩き、歴史をつむぐ―アプリ“慶應時空ぷらっと”と都市空間(研究の場から“発想する”;街歩きを“拡張する”:「積み重なる歴史」と「歩いてつむぐ歴史」;物語をつむいでいく)
第4章 美をめぐる物語(自然の美についての物語;「身体美」をめぐる物語)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ともブン

7
机に齧り付いて書物を読み込む事が学びの本質ではなく、自ら問いを立て、様々な場所から(または人から)解を見つけ出す事、という主旨。過去に行われた慶應大学文学部の公開講座を収録したもので、章によって深みや出来具合にばらつきが。講師役の言動に少々権力主義な部分が見え隠れしているのが鼻につくかも。最終章の「美をめぐる物語」が一番興味深く読めた。手付かずであるがままの自然に美を見出したのは18世紀以降から。市場価値をもたらし自己評価を左右する美貌について、など。参考になりそうな箇所もあったが全体的に浅い。2022/08/03

たか

1
慶應文学部卒のあの有名女子アナも登場してましたよ.2016/06/23

武蔵野大学読書部

0
哲学楽しいなぁ。文学部楽しいなぁ。(好)2016/06/17

石ころ

0
悩み続けることでかろうじて生きていける。2016/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10903547
  • ご注意事項

最近チェックした商品