マルクス経済学 (第2版)

電子版価格
¥2,640
  • 電書あり

マルクス経済学 (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 294p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784766422481
  • NDC分類 331.6
  • Cコード C3033

出版社内容情報

第2版では、『資本論』第2・3巻の内容を解説する1章を追加し、改善点、学会の動向など、解説の改良や追加を大幅に行っている。

▼本格派“マルクス経済学”テキスト 好評第2版!

 資本主義が抱える問題を最も鋭利に洞察した思想家・マルクスの経済理論を、現代経済学の中に取り入れて平易かつ明快に解説した画期的なテキストの第2版。
 新古典派経済学とマルクス経済学を接合し、現代経済学の中にマルクス経済学を位置付け直すことで、今日の経済現象を把握し、諸課題に取り組むための有効な思考・分析枠組みとして再構成した、新たなスタンダードテキスト。
 第2版では、『資本論』第2巻、第3巻に対応する内容を解説する1章を新たに追加したほか、著者が3年間の講義で使う間に見出した改善点、ピケティを含めた学会の動向の反映など、解説の改良や追加を大幅に行っている。

はしがき
 第2版はしがき

第1章 マルクスの人間論
―― 唯物論としての人間・自然・生産関係
 ?T 土台としての生産活動
 ?U 上部構造の唯物論的理解
 ?V 土台が上部構造を規定するとはどういうことか

第2章 商品生産社会としての資本主義
―― 資本主義的生産力の量的性格、 自己増殖する価値としての資本
 ?T 商品生産が一般化する条件としての生産力
 ?U 取引される生産物としての商品 ―― 具体化された唯物論的人間観
   としての商品交換
 ?V 特殊な商品としての貨幣 ―― 具体化された唯物論的人間観として
   の貨幣目的
 ?W 自己増殖する貨幣としての資本 ―― 具体化された企業の生産目的
   としての利潤

第3章 工業社会としての資本主義
―― 資本主義的生産力の質、労働指揮権としての資本
 ?T 「労働指揮権」としての資本
 ?U 剰余価値の量的変動
 ?V 非工業部門における「産業革命」と資本主義化

第4章 資本主義の発展と死滅
―― 蓄積論、量が生み出す新しい質
 ?T 資本主義の生成・発展・死滅を説明するモデル ―― マルクス派最
   適成長モデル
 ?U 蓄積捨象の場合の再生産条件 ―― 単純再生産
 ?V 剰余価値の資本への転化 ―― 拡大再生産
 ?W 資本主義的蓄積の一般的傾向 ―― 資本主義的蓄積の終焉
 ?X 原始的蓄積と国家資本主義

第5章 資本主義的生産における剰余価値の諸部門への分配
 ?T 『資本論』の課題と構成
 ?U 資本の循環、回転および社会的再生産 ―― 資本の流通過程
 ?V 利潤、利子、地代への剰余価値の分配 ―― 資本主義的生産の総過
   程

第6章 資本主義的生産に先行する諸形態
 ?T 迂回生産システムの飛躍的発展としての農業革命
 ?U 手工業における前封建制社会と封建制社会
 ?V サルが人間になるについての狩猟の役割

補論1 マルクス派最適成長論の分権的市場モデル
補論2 階級関係を組み込んだマルクス派最適成長モデルとその含意
補論3 牛耕の導入と普及による農家経営規模格差の変動モデル
数学付録 動学的最適化問題の解法について

 参考文献
 索引

【著者紹介】
大西 広
慶應義塾大学経済学部教授
1956年京都府生まれ。1980年京都大学経済学部卒業、85年同大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学、89年経済学博士(京都大学)。立命館大学助教授を経て1991年京都大学経済学部助教授、1998年同教授。2012年4月より現職。
主要業績に、『「政策科学」と統計的認識論』(昭和堂、1989年)、『資本主義以前の「社会主義」と資本主義後の社会主義』(大月書店、1992年)、『環太平洋諸国の興亡と相互依存』(京都大学学術出版会、1998年)他。

内容説明

不安と混迷を深める資本主義社会を解剖する、最先端の大学教科書!ピケティや進化経済学の成果も取り入れた増補改訂版!

目次

第1章 マルクスの人間論―唯物論としての人間・自然・生産関係
第2章 商品生産社会としての資本主義―資本主義的生産力の量的性格、自己増殖する価値としての資本
第3章 工業社会としての資本主義―資本主義的生産力の質、労働指揮権としての資本
第4章 資本主義の発展と死滅―蓄積論、量が生み出す新しい質
第5章 資本主義的生産における剰余価値の諸部門への分配
第6章 資本主義的生産に先行する諸形態
補論(マルクス派最適成長論の分権的市場モデル;階級関係を組み込んだマルクス派最適成長モデルとその含意;牛耕の導入と普及による農家経営規格差の変動モデル)
数学付録 動学的最適化問題の解法について

著者等紹介

大西広[オオニシヒロシ]
慶應義塾大学経済学部教授。1956年京都府生まれ。1980年京都大学経済学部卒業、85年同大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学、89年経済学博士(京都大学)。立命館大学助教授を経て、1991年京都大学経済学部助教授、1998年より同教授。2012年4月より現職。World Association for Political Economy副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

cava

1
大学の講義で使用。本書は、資本論から始まるような王道的なマル経テキストではない。むしろマルクス「史的唯物論」を中心とした現代資本主義をどのように説明すべきかといったところにフォーカスしているので、資本論入門として読むにはお薦めしないが、数理マルクス主義的に資本主義を捉えると何がわかるのだろうかと疑問に思った方はそれに対する答えもしっかりと用意されているので読むといいだろうと思う。総括すると、史的要素が強いため抽象的な議論が多く、独学で理解するには骨が折れると思う。2020/07/05

h1r04

0
権威ある先生の授業をサボり倒した....2018/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9803081
  • ご注意事項