テロとインテリジェンス―覇権国家アメリカのジレンマ

個数:

テロとインテリジェンス―覇権国家アメリカのジレンマ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月28日 11時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 248p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784766417319
  • NDC分類 316.4
  • Cコード C3031

内容説明

アメリカの危機管理体制とインテリジェンスにおける変遷を紹介し、九・一一以降、拡大しつづける組織と予算、そして人権・プライバシー保護やメディアの報道の自由との関係など、さまざまな矛盾をかかえる現状と今後の課題を分析する。

目次

1章 九・一一の衝撃―ブッシュ政権、テロ対策の時代へ
2章 諜報―インテリジェンス改革
3章 監視―国土安全保障における民主主義と監視社会の葛藤
4章 警報―テロ・災害対策としての警報システム
5章 対応―テロ・災害の事後対応とファースト・レスポンダー対策
6章 報道―テロリズムとメディアの問題
7章 オバマ政権の誕生
終章 日本における危機管理に向けて

著者等紹介

福田充[フクダミツル]
1969年兵庫県生まれ。日本大学法学部准教授。コロンビア大学客員研究員。東京大学大学院人文社会系研究科社会文化研究専攻博士課程単位取得退学。専門はメディア社会学、テロや災害の危機管理研究。内閣官房委員会、埼玉県危機・防災懇話会等で委員を歴任。第3回吉田秀雄賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

トゥクトゥク

11
仕事でダッシュ読み。つまり諜報機関は大事だけど行き過ぎると「国民の自由や人権」を奪うことにもなり、かといって機関のお陰で安心・安全が保たれているとも言えるわけで。何事もバランスですかな。。2015/03/03

ワッキー提督

0
各章ごとのテーマ選定が興味深い。さらに実務的な課題が中心の章も含めて近年の研究動向に注意を払われている。とくに民主主義やメディアとの関係については大変勉強になった。 欠点としては、引用が論文名のみの提示で具体的にどの部分を引用したかが明示されていないため、ここから発展して学ぶ時に多少苦戦することがあげられる。2015/08/21

MIURA

0
所謂テロとは別のニュアンスであるが、根源的考察 2018/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/591631
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品