私史・日本の実験動物45年―実験動物中央研究所の記録1947‐1991

私史・日本の実験動物45年―実験動物中央研究所の記録1947‐1991

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 287p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784766414981
  • NDC分類 490.76
  • Cコード C0047

内容説明

医学・創薬研究の底辺を築き、ピークをめざす、創設からの苦闘。実験動物中央研究所の、ほぼ四十五年にわたる歴史。

目次

第1章 「旧実中研」‐その生い立ちと発展―一九四五~五五年(大磯の西洋館で;実験動物研究会の発足 ほか)
第2章 SPF動物の生産を目指して―一九五五~六五年(財団法人の設立;財団はできたけれども―米軍の購入打ち切り/サルモネラの大量発生 ほか)
第3章 研究活動本格化へ―一九六五~七五年(サリドマイド事件とSPF動物;柳田知司博士の参加 ほか)
第4章 世界のトップを目指して―一九七五~八五年(十年間のあらまし;「生理的モデル動物」の開発 ほか)
第5章 対談・野村達次/飯沼和正(一九八五~九〇年の業績;将来展望 ほか)

著者等紹介

野村達次[ノムラタツジ]
文化功労者(1997年)。医学博士。1922年、東京生まれ。慶應義塾大学医学部卒業後、1952年、(財)実験動物中央研究所を創設。81年から慶應義塾大学医学部客員教授、日本学術会議・実験動物研究連絡委員会委員長、国際実験動物科学会議(ICLAS)日本代表・副会長など。第1回小島三郎記念文化賞(65)、日本医師会最高優功賞(75)、吉川英治文化賞(92)、紫綬褒章(84年)、米国FDA特別功労賞(1998、2000)、ICLASミュールブック記念賞(88)、同マリーコーツ賞(05)

飯沼和正[イイヌマカズマサ]
科学ジャーナリスト。1932年生まれ。大阪大学工学部修了。京都大学法学部卒業。朝日新聞記者を経て、1970年から独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品