内容説明
印紙法危機(1764年)から独立宣言(1776年)に至るアメリカ独立革命期の政治的な変化に対応して、当時、北アメリカ植民地で出版されたすべてのパンフレットや新聞等、膨大な原史料を鮮やかに読み解き、めまぐるしく変化する政治的センティメンツを実証的に分析。ジョン・ロックの『統治論第二論文』(『市民政府論』)が、革命期の著作者たちの言説、ひいてはアメリカ独立革命に与えた影響を詳細に検討し、ジョン・ロックの思想を革命思想史に精確に位置づけなおすことで、アメリカ民主主義の思想的源泉をあきらかにする。
目次
序章 アメリカ革命とロック的解釈
第1章 印紙法危機―一七六四年‐一七六六年
第2章 タウンゼント論争と「平穏の時期」―一七六七年‐一七七三年
第3章 茶法からレキシントンへ―一七七三年‐一七七五年
第4章 レキシントンから独立宣言へ―一七七五年‐一七七六年
終章 「ロック氏の大砲」
著者等紹介
大森雄太郎[オオモリユウタロウ]
慶応義塾大学文学部教授。1951年生まれ。1976年慶応義塾大学文学部卒業。1979年同大学大学院修士課程修了。その後1983年から88年まで日米友好基金・教員養成プログラムによって米国ジョンズ・ホプキンズ大学史学科博士課程、Ph.D.(歴史学)。1988年から現在まで慶応義塾大学文学部教員。この間1997年から99年までジョンズ・ホプキンズ大学史学科客員教員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 川越の建物 蔵造り編