こちらの商品には新版があります。
内容説明
本書は、政治学・経済学・社会学など社会科学系の学問をしようとする人に向けた、統計学の基礎を学ぶための1冊。社会の事象を説明する学問としての統計学という側面を強調し、理論とのつながりをわかりやすい言葉で説明。必要な箇所だけ引いて学べる自学自習型。「読んでわかり、必ず使える」統計学の教科書です。
目次
第1章 統計学の目的:なぜ社会科学で統計学が必要なのか?社会を知る方法としての統計学
第2章 母集団と標本、標本抽出法
第3章 データを記述する1:データの種類とグラフ統計
第4章 データを記述する2:ヒストグラムとデータの特性量
第5章 データを記述する3:変数間の関係を見る
第6章 データを記述する4:隠れた関係の発見と予測
第7章 データから全体像を推測する:確率分布いろいろ
第8章 標本から全体像を推測する1:点推定と区間推定
第9章 標本から全体像を推測する2:統計的検定
第10章 標本から全体像を推測する3:小標本のケースと検定法いろいろ
著者等紹介
広田すみれ[ヒロタスミレ]
1984年慶應義塾大学文学部卒。3年の会社員生活の後、大学院に進学。1993年慶應義塾大学大学院社会学研究科社会学専攻後期博士課程単位取得退学。博士(社会学)。東京女学館大学国際教養学部助教授、慶應義塾大学法学部非常勤講師。専攻は社会心理学、意思決定論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 異世界の戦士として国に招かれたけど、断…