慶応義塾大学法学研究会叢書<br> プルーストの詩学

個数:

慶応義塾大学法学研究会叢書
プルーストの詩学

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 555p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784766406832
  • NDC分類 950.28
  • Cコード C3090

内容説明

『失われた時を求めて』の小説家マルセル・プルーストは、人間現実の本質を占める恋愛を、音楽、美術、文学などに最も近い重要性をもつものと考えた。なぜなら時間的空間的存在である人間にとって、恋愛は、見ること、知ることへの欲望を最も鋭敏にし、自己と他者の世界に深く目を向けさせるからだ。あるいは、恋愛は、ほとんどすぐれた小説作品や芸術作品と同じように存在の時間性と永遠性を意識あるいは夢想させ、ある無限の想像的空間を生み出すからだ。この小説家は自らの作品の中心に恋愛と芸術の主題をすえた。本書の関心も、したがって直接、間接にそれにかかわっている。本書は1960年代から80年代にかけて発表したプルーストの小説に関する論考を集めたものである。

目次

プルーストの愛における所有の観念について
プルーストと時間の問題
プルーストにおける詩的現象学
プルーストの方法―その色彩光学をめぐって
プルーストと色彩―“‐^atre”系の色彩語をめぐって
文学と色彩―プルーストと“mauve”
プルーストと「青」のイマージュ
透明の詩学―プルーストと「ガラス」のイマージュ
プルーストと砕けたガラス器―Pour une po´etique de transparence(1)
プルースト・1904年と1905年あるいは「巨匠たちのワニス」―Pour une po´etique de transparence(2)〔ほか〕

最近チェックした商品